ゴーヤと蝉は夏を運んでくる

地場の野菜たちも、初夏から夏へ移行しつつあります。
とうとう京水菜も終わり、ビタミンの宝庫ゴーヤの出番です♪
最近はもう定番になりましたね。
沖縄のちびっこたちは苦いゴーヤもちろん食べるんだろうな。
と思い、沖縄在住の友達に聞いたところ
「うちの子は食べないのよ~。もずくも食べないし。」
えー。もったいない。
でも『全ての沖縄人が沖縄料理を食べているというわけではない』
ということか。
ゴーヤはたしかに苦みはありますが、水分も多いので
いつまでも口の中に残るような苦みと違い、爽やか。
キトゥンでは今年もクリームチーズとのコンビでサンドウィッチで登場です。
ゴーヤとハナウターシャ
そういえば今年もゴーヤの緑のカーテンで省エネ+実益♪
と思っていたのにこの長雨で発芽せずでした。
でも大丈夫。バンバン食べて種を採取してまた植えます!

おんなのこをたのしむ

しつこく神戸レポート第3弾・おっかいもの~編!
かわいいアクセサリーが欲しいわ♪とお目当てのvanilleへ。
夏が苦手で汗っかきなので、特に夏はネックレス類は苦手だったのですが、
vanilleのかわいいアクセサリーたちは、見た目もかわいけりゃ
プライスの方もかわいい!(←ここすごく重要)
ちょっと付けてみようかしら?とつけてみたら
あらあら、いい感じ♪
首元にアクセントがあるとないってずいぶん違うのですね。
特にいろいろごまかしたい世代には、アクセサリーは必要だわと痛感。
今回はピアスと鈴つきのお花のかんざしと重ね着用のワンピースを購入。
それにしてもvanilleのアクセをつけていると、
キトゥン家のマドモワゼルが非常に興味津々、
というより今度貸してねと言ってきます。
女の子のたのしみに歳は関係ありませんもんね。
(しかし社員候補生はシャ○ルのチークはつけたがるのに、
 D○Cのはいらないのです。おそるべしっ!)
かわいいアクセサリー
このピアス、ハナウターシャにも似合うなぁ。

お気に入りのお店は京都以上ある!(それゆえ悩むなぁ)

はーい、お待ちかねのおいしいレポートです♪
なぜかあらゆる方からおすすめのあった『タンカフェ』
ベトナム料理は元から大好きで、ホーチミンにも行った位なのですが
タンカフェはベトナム北部のハノイ出身のタンさんが作るお料理。
どんな感じで違うのか興味津々♪
タンカフェのパイナップルチャーハン
最初にきたのが本日のおすすめの海鮮パイナップルチャーハンだったのですが
久々に見るゴージャスな盛り付けににこにこしてしまいました。
そして味も甘辛くておいしいっ!
そのほか、定番のバインセオ、フォー・ガー、
チャーゾーでなくハノイの揚げ春巻きなどを注文しましたが
どれもおいしかったです♪
ホーチミンや日本のベトナム料理屋さんで食べるよりも
味がしっかり(でも濃すぎない)している気がします。
お店の男の子はみんなベトナム人。にこやかで素敵♪
イベント部長はホーチミンへ行ったもうひとつの理由、
『ベトナムはフランス領だったから、男性はみんな紳士的』を
またもや思いだし、今度はハノイへ行こうかなとつぶやいていました。
それにしても、男の子も女の子もきびきびとよく働いていました。
空いたお皿を下げるのも絶妙。
見習いところがいっぱいでした。
☆パクチー友の会のみなさまへ☆
 パクチー食べたいーー!というときには物足りないかも。
 そこかしこに入ってはいましたが、
 パクチー嫌いの店主がちょうどいいといっていました。
 でもベトナム気分の時は大満足と思います♪

昨日のために体調を整えた約1名

行ってきました、福図鑑『へ』と『と』のあいだ。
大人気の福図鑑。混み合っているのはわかっていたので
夕方に時間をずらして(ブルパンキーノのケーキも食べたいもん!)
ゆっくりさせてもらいました♪
『へ』と『と』のあいだ、ということでしたが
盛り沢山でとても楽しい福図鑑でした。
急遽決定したと聞いてましたが、主催者側の意気込みがあれば
時間なんて関係ないのかもしれませんね。
やましたさんの写真で、キトゥンの近所の写真が一枚ありました。
全然気づかないどころか、全くいつもと違う表情のガレージ。
見る人、写す人でこんなに違うんだ!とびっくり。
やっぱり世界は心が作るんだ、と実感。
イベント部長の風邪も気のせいじゃない~?
(そうだったらどんなにいいか…)
福図鑑のハナウターシャ
明日の「おいしいね神戸」編へつづく~♪

10年に一度とか30年に一度とか

なんかすごい七夕の日らしいですね。
数字の語呂合わせとか全く興味ないというか、気がつかないので
「へぇ、そうなんだ。」と言う感じですが
今年は7つもお願い事が叶う年と聞けば黙っていられないような…
だって7つですよっ!!
お正月はひとつだけ。
でも、7つもすぐにみなさん思いつきますか?
小さいころは短冊に『美人になりたい』って毎年書いていたのに
いまに至るのであんまり効果は期待せず、
ひと家族で7つにしましょうか。
サスケの願いごとは何かな~?
サスケアップ
俺ペースで生きているサスケに願いごとはないんじゃ?
と言うのが人間の意見ですが
サスケだっていろいろあるんだよ!と思ってるのかも。

笹の葉さ~らさら

明日は七夕ですね。
今年は近所の幼稚園で小さい笹をいただいたので
七夕飾りを作ってみました♪
60cmほどの小さくかわいい笹。
大人の欲望だらけの願いごと短冊は似合いそうにないので
短冊はつるさずに…。
それにしても市販の笹は部屋に飾るには大きすぎるっ!
昔、七夕飾りを作っていたら徹夜になったことがあります。
まぁ要領が悪いだけなんでしょうが。
たなばた福図鑑
ところで、七夕にぴったりのイベントのおしらせを。
☆笹ヲ揺ラス終ワリト始マリノ風☆
 ~福図鑑「へ」と「と」の間~
 2007/7/6(金),7(土),8(日)
 12:00~20:00
 場所:BLUPANCHINO
ブルパンキーノさんが移転されるそうで
福図鑑=ブルパンキーノ、と思っていた私たちはびっくりですが
ブルパンキーノでの最後の福図鑑を楽しみにいきたいです。
(行く気は満々ですが体調不良が約1名。
 店主は一人で神戸~♪とるんるんです。そんなことさせませんっ!)

にちようび

『Sunday』でなくて、『にちようび』という響き。
特に何かなくても、なんかそわそわしませんか?
そんな日曜日にだけ開いているお気に入りのパン屋さん
『日曜日のパン屋さん』
五条東山のハライソさんに教えていただき、
近くに行く時は必ず寄っていたのですが、
今日午前中に行った手づくり市『一木さん』に出店しているのを発見!
この、日本好きな外人武闘家な風貌のパン屋さん、
知恩寺の手づくり市でも本堂前で出店されていて
大人気のパン屋さんだから知っている人も多いかも。
日曜日のパン屋さんのラスクが
木曜日に食べられるとは思ってませんでした♪
日曜日のパン屋さんのラスク

男子には手ぬぐいが似合う!

夏に欠かせないというより、
一年中お世話になっている手ぬぐいとTシャツ。
そんなふたつのアイテムの展覧会が
明日からねこまやさんで開催されるそうです♪
手ぬぐいとTシャツ展
☆手ぬぐいとTシャツ 展
 2007/7/5(木)~7/29(日)
 場所:ねこまや 木・金・土・日 営業
 open 12:00~18:00
ねこまやさんがやるからには作品たちも猫いっーーぱいでしょうね。
そういえば手ぬぐいはたくさん持っているのですが
ネコものは一枚も持っていないなぁ。
意外とネコデザインが少なく、
一目惚れするようなものに出会わないからなんですが、
今度は素敵な柄に出会えるかな♪

おいしいことはみんな好きだよね♪

今月もおいしい楽しいIL cielo 1day shopありますよん♪
☆IL cielo 1day shop☆
 7/23(月)12:00~売切れ次第終了
今月はどんなパンが登場するのかな?
暑い季節ですので(いちおう日陰なんですが)
パンが少なくなってきたら、店内で販売することになると思います。
サスケのあしのうら
全然関係なくサスケの好きな場所その2・食器棚の上
180cm位の高さからみんなを見下ろしています。
たまに乗るのを失敗していろんなものを落とし、激怒されています。

中東のカンガ?

毎日すっきりしないお天気が続きますね。
雨が止んでると思って出掛けると、いつも雨に降られて急いで帰る。
そんなことばっかりしていたら少し風邪気味です。
昨日は久々に東寺のがらくた市へ行きました。
最近てづくり市に名前が変わったそうで、
そのあたりも気になっていったのですが…開始時間7時の手づくり市。
やはり出展者も少なめで、渋めの作品たちでした。
そんな中、古着物コーナーで見つけた大きな布。
どこかの国のカンガのようです。
どこかの国のカンガ
東アフリカのいろんな国でカンガは作られているそうですが
どこの国のものなのでしょう?
カンガといえば明日、京都・一乗寺の自然食品店HELPで
アフリカフェ&アフリカンプライドの試飲会
カンガの一日だけのスペシャル販売があるそうです!
しかもアフリカフェとアフリカンプライドはお得なプライスだとか♪
HELPで売っている食品も安全でおいしいものが多いので
お近くの方は是非のぞいてみてくださいね!
(イチオシは服部豆腐!南禅寺御用達らしいのですが、本当おいしいです!!)