お茶の季節

やってきましたね♪
お店の前に出しているおすすめ黒板も書き換えました。
新顔のお茶もネパールから入ってきてます。
イラム茶エメラルドグリーン♪
これは、『エメラルドグリーン』と言うお茶。
半発酵なので中国茶になります。
なので、お湯をいれっぱなしだと
「ひぇ~」と言うくらい渋くなるのですが、
香りもすっきりしていますが、
飲んだ後味も全く雑味がなく、うっとりします♪

インドのマカイバリ茶園といい、
この茶園といい、中国茶に製茶するのがはやっていますね!
おいしいお茶がいろいろ飲めるのでうれしいな~。

ヘリタさん!

お店に出勤している時は猫をかぶってるヘリタ。
お客さんからはおとなしい~♪なんていわれてますが、
ヘリタの横顔
おうちではサスケに乗っかってかじりつき、
ピンちゃんを追っかけまわしてかじりつき、
すぅちゃんに近づいてはフゥーッ!!と唸られて…。
ヘリタの乱暴ぶりに困ってみんな逃げ回ってます。

うちにいる子たちは、猫ルールをあまり知らないようなので、
あんまり悪い子だと、京都どうぶつあいごの会の梅猫スパルタ教室へ放り込んじゃうよ!
でも、あそこの子たちもみんなやさしそうなので、不良児ぶりはなおらないか…。

梅小路公園でTNR活動をされてる京都どうぶつあいごの会さん主催の
『梅猫写真展 vol.3 洗たく日より』は好評開催中です!11/2(金)まで!

お買い物~♪

ここのところ、街中に出掛けることがあると
必ず購入することにしています。
ビッグイシュー!
ビッグイッシューとオキュパイ大飯の乱
無駄な宣伝がないからすっきり軽い上に、
内容は大充実で読み応えたっぷり!!

でもそれだけじゃなくって…
ビッグイシューはご存知の通り、ホームレスの方が販売していて
自立支援になるのですが、この販売している方達が、
誇りを持って販売しているんですよね。
手作り数独の付録付き!だったり、
汚れないように一冊ずつビニールにいれていたり。

このところ、お店の店員さんで、誇りを持って販売している!
とこちらが感じられる店員さんなんて、あんまりいない。

ビッグイシューを販売されてる方からは、
お支払い以上のものを こっちのほうがもらってます♪
続けて買うようになって、そう気づきました。
少し前まで、もしかしたら上から目線だったかも。
でも支援って一方通行じゃありませんものね。

そんな風に、大阪市役所前で体をはって原子力発電所再稼働と
瓦礫広域処理に断固反対している監視テント村を訪れた帰り道に思うのでした。

ありがとう!

梅猫写真展

本日からはじまってまーす♪
『梅猫写真展Vol.3 洗たく日より!!』2012年10月23日から11月2日まで!
洗たく日より!!…と真逆の久しぶりのまとまった雨模様でしたが、
お疲れの心はすっかり洗たくできますよ♪

今回の写真は京都どうぶつあいごの会の会長さんをはじめ、
トロNEKOさん、kokonさんの三人による梅猫さんたち。

ま~、どの子もかわいいですよ!
この子たち本当に野良猫さん?と思うくらい、
のびのびしたいい表情をしています。
いろんな人に愛されている梅猫だからこそ!と思いますが
きっとお三方ともたくさん梅小路公園に通って、
いっぱい梅猫と触れ合った賜物でしょうね。

そして今回すごいものが登場しています!
ジャジャーーン!
梅猫写真展洗たく日より!! 梅猫図鑑全三巻!
梅猫図鑑!!全三巻!!!
梅猫すべてに名前があるのにもびっくりなのに、
この図鑑をみると親や兄弟、性格までわかっちゃいます。
今回の写真に負けないくらい、愛がギュッギュッに詰まっていますよ!
三冊あるので、お茶を飲みながら熟読してくださいね♪

げつようび

定休日のお知らせでお伝えしています通り
勝手ながら22日(月)は臨時休業します。
申し訳ありません。

ヘリタが「ごめんにゃー」とさけんでます♪

ヘリタが「ごめんにゃー♪」とさけんでます。

わーお!

『Wao! Super Improvised Session 2012』
スーパー楽しいライブでしたよ!

お客さんがより深く楽しめるよう第一部が始まる前に
シタールを学ばれてる中山ちえさんがインド古典音楽について解説してくれました。
何も知らなくても興味深い音楽ですが、
知識があればより楽しむことが出来るのが古典音楽です。

第一部のタブラ奏者、池田絢子さんとインドの横笛バーンスリー奏者のgumiくん登場!
Wao!2012タブラの池田絢子さんとバーンスリーのgumiくん
gumiくんの心地いい笛の音が、空間を満たして行きます。

ソロの演奏が気持ちよく盛り上がったところで絢子さんのタブラとの演奏♪
バーンスリーの音色と絡み合って、こちらもまた徐々に徐々に盛り上がっていき、
ノリのいい曲にはキャバテ!の声や拍手があがります!

基本は即興のインド古典音楽なので、
その場で下準備なく音のやりとりを楽しんでる絢子さんとgumiくん。

こうやって人を音楽で楽しませるために、
それぞれものすごーく練習してるんだろうなぁ。

休憩に入り、社員候補生たちのピアノ演奏とうたが一曲。
そして第二部へ。

シンセの音が鳴りステージに注目が集まると、
Wao!スーパーセッション!

タブラの絢子さん、バンスリーのgumiくんとヴァイオリンの脇田輝くん、
ギターのニレさん、シンセのCubeK5さん、タブラドラムセットのばやんさんの
総勢6人の演奏者によるスーパーセッションの始まり~!

輝くんのヴァイオリンがキラキラした音で奏でるメロディーはとても華やか!
応えるバーンスリーの落ち着いた音色との対象が素敵です。

ニレさんのギターも心地よく響いて全体に統一感を出してます。
ソロはまたかっこいい!

全体はCubeK5さんのシンセで音色のバランスをとって、
自由に遊んでるメロディーたちをサポート!

リズムをキープするばやんさん絢子さんのリズムのやりとりがまた楽しい♪
ばやんさんのタブラを中心に据えたドラムセットは始めて見ました!

第二部は1時間で2曲だったでしょうか?
長さはまったく感じさせませんでした。
そして、出来れば自然あふれる野外の青空の下で聞きたいセッション!

またこのメンバーでライブをしてほしいなぁ!

ご来場いただいたみなさまも楽しんでいただけましたでしょうか?
楽しんでもらえたなら本当にうれしいです。

そして、解説と受付を手伝ってくださった中山ちえさん、
わーお!と、盛り上がる司会をしてくださった金沢隆浩さん、ありがとうございました。

最後にもういちど わ~お!!

おばけちゃん、頼んだよ~!

今週末の10/20(土),21(日)に
伏見区役所で『2012市民測定所まつり』が開催されます!
測定所?何の測定?って…食品の放射能検査ですよ。

な、なんと!
無料測定会もあるらしいです!!
通常なら5000円かかるところを無料…。
なんて太っ腹なんだろう~♪
これもボランティアスタッフさんの
『気軽に測定所に来て、測定したり、気になっていることを話したりして欲しい』
と言う気持ちなんでしょうね。
(無料測定会にはいくつか注意事項があるのでよく読んでくださいね)

その他にも映画『内部被ばくを生き抜く』の託児付き上映や
アロマハンドマッサージなど
盛りだくさんな催し!!これはぜひ行かねば~!

が、キトゥン家、当日は以前から一周忌のお墓参りの予定が…。う~ん…ざんねん。
どうしようもないので、行きたかったなぁ~という思いを
おばけちゃんこと、味噌クッキーに託すことにしました。
20121年10月20日・21日は京都・市民放射能測定所まつり♪
10/20の土曜日に『内部被ばくを生き抜く』の上映終了後の
12:00~1:30くらいに『ほっこりカフェ』という
映画を見た思いや、気になる放射能のこと、食の安全や避難者の話など
お茶を飲みながらお話ししよう!というコーナーで
お茶のお供に『おばけちゃんクッキー』と新顔の『ちび猫クッキー』を
置かせていただきます♪
市民測定所ほど太っ腹なことはできないけど、
今回のクッキーたちはチャリティーです。
ぜひ映画を見たあと、ほっこりするのにお役立てくださいね。

まだまだ継続中の東京電力の福島原子力発電所の事故による放射能汚染。
政府が定めた”高い”基準値以下で食品が全国に流通しています。
そして、食べ物から体内被曝することを半ば強いられています。
政府が言ってるから「安心・安全♪」なんて能天気になれません。
過去に起こった企業が起こした公害を見たら、あとからあとから被害が拡大、
政府はのらりくらりと責任逃れしようとして、けっきょく苦しむのは被害者ばかり。
そんなのイヤだから、自分たちでドンドン測定していきましょう!

当日、会場で会員にもなれますので測定所まつりへGO!!

すくすく

ビルの3階の階段の手すりにいたところを
保護したのはまだ暑い8月の終わり。
まだ1kgもなく0.8kgでした。

昨日、二回目の三種混合ワクチンを接種してきました。
体重も1.8kgと2倍以上も大きくなっていました。
よく食べますからねー。
小柄なすぅちゃんあたり、言ってる間に追い越しそうな勢いです。

そして予定を早めて血液検査も。
ヘリタのここ最近のやんちゃっぷりといいますか、
暴れっぷりを見ていたら
リード暮らしもストレスがたまっているのかしらと。
ヘリタがおもちゃを抱えてます♪
検査結果はエイズ、白血病ともに陰性。
隔離生活ももう終わりです。
「これでヘリタの相手から開放される~♪」と
イベント部長は涙を流して喜んでいましたよ。

しかしヘリタさん。
大人猫を見ると飛びついていき、
胸ぐらに噛みつき回転するという、闘犬のような態度。
そりゃー温厚なピンちゃんだって真剣に怒りますよ。
まだまだ前途多難ですにゃ~。

見つかった!!

2012年10月8日神戸インディアメーラー ボリウッドダンスのステージ
先日インディアメーラの日になくしたミニミニ候補生の水筒。
諦めてたのですが、なんと!

インディアメーラ会場にあったということで、
宅急便で送っていただきました♪

インディアメーラ、スタッフさんも素晴らしい!
ありがとうございました!!
2012年10月8日神戸インディアメーラ 会場風景

来年もまた楽しみにしています♪

希望

14日の日曜日は『平智之議員に何を聞くねん!』&ミニてづくり市を
お昼頃から開催していましたよ♪
2012年10月14日プチ手づくり市♪
ミニてづくり市の方は…

と、かなりこだわり満載なラインナップ!!

そして2時からは平智之議員のお話しが始まりました。
衆議院議員平智之さんのお話
平さんのお話はすごいです!
ご本人はエンジニアの考え方とおっしゃってましたが、
カンニングパーパーなしで、数字がスラスラ、情報がさらさら出てきます。
内容のほうも、なぜ『脱』でなく『禁』原発なのか、
新しい代替のエネルギーの話、
なぜか原発にこだわる人の発想、などなど。
参加したすべての人の質問に答えてくださり、
チラリと過去の話も出たりして、聞き応え満載の2時間でした!

今まで平さんの話を聞き逃してる人はとっても損をしていると思う。
なので、どこかで平議員のお話を聞ける機会があれば
変な偏見も捨ててぜひ聞いて見てください!!

お話会を終えて思ったことは、
一般市民は心身ともに傷ついて疲れているということ。
相手は、私たちが疲れてやる気をなくすのを待っている。
ジーッと待っている。
そして弱いところからさりげなく攻めていっている。

3.11があってから、すぐのころ、
田中優さんが「被災地にセシウムが吸収される可能性のあるひまわりを植えよう」
ということを提案していましたが、その時に
「未来への希望がいるんです」とおっしゃっていたのを覚えています。
その時は、「そうだね」くらいにしか思っていなかったのですが
今は身に染みて本当にその通りだと思います。

署名をしても、電話をしても、デモをしても、なかなか思うようにいかない。
のらりくらりと聞いてるんだか聞いてないんだか、右から左みたいな、
恥ずべきそういう状態の日本ですが、
でもちゃんと話を聞いてくれる国会議員がいた。

そのことは『希望』以外の何者でもありません。
そしてそんな希望になってくれる議員さんを自分たちの力で増やそう!
そんな「脱原発・反増税・反TPPの三本柱を公約として掲げる候補者に投票する」
人たちの意志を集めてる「プロジェクト99%」。

12/8には、代表の阿部芳裕さんをおむかえして「プロジェクト99%」タウンミーティング開きます!!
京都遠いわー、という方!
各地で開催されているのでお近くの場所でぜひ!

平智之議員出馬予定の京都1区以外は、誰を選べばいいのか…状態のはず!!
疲れている場合じゃないのです。
のろのろと解散総選挙を先送りにしている間に、
ピースフルにピープルはどんどん賢くなっちゃおう♪