夏の恒例

誰かの田舎があるんでした?といわれるくらい恒例化してきた
夏の島根旅行。
誰の田舎もありません。
ただ、島根の海が気持ちよすぎて行ってしまうのです。

そういうわけで今年の夏休みも島根へ Let’s Go!!
の、前に今回は店主念願の鳥取砂丘へ。

見渡す限り、砂~!
鳥取砂丘
前日に雨が降っていたので風紋は見れませんでしたが
素足でサラサラの砂の上を歩くのはとてもいい気持ち♪

それから絶対外せない、出雲そば!!
出雲そば
イベント部長が絶対にいくんだー!!と心に決めていたお店は定休日で
もう島根に行くの止めようかな、とか言い出していましたが
こだわりの地元のそばを使ったおそばやさんで食べることができました。
ここはとっても優等生なお味♪

初めて泊まった丘の上のコテージからは海が見えて
なんと虹まで見えちゃいました!
島根の海にかかる虹
海にかかる虹なんて初めて!

小さいヤドカリに貝をあげたらお引越しも見れました♪
ヤドカリの引越し
砂浜と岩場、どっちの海も楽しんで打ち上げ花火もして…
お天気が不安定で、ポツッと来たかと思うと
ザザーと雷雨になったりして町全体が停電したりしたのですが、
山の向こうの広島ではもっとひどいことになっていたんですね。
自然はやっぱり脅威です。
福知山も広島も、少しでも早くいつもも暮らしが出きるようになりますように。

豆本ワークショップ

このところ、この方が来る日は天気が荒れます。
今日の豆本講師、猫毛フェルターの蔦谷Kさん
本日もワークショップの前に鞍馬寺~貴船神社へ出かけ、無事に下山できるか?と
みんなハラハラしていました。
(ちなみに大雨警報でていました…)

ずぶ濡れながらも無事に下山して、すこし遅れましたが、
和やかに豆本ワークショップ開始です♪

『じゃばら豆猫絵本』製本作業中。
『じゃばら豆猫絵本』製作風景

『和綴じ豆本漢詩集まめかん』の綴じる作業も楽しそうです
ワークショップ『和綴じ豆本漢詩集まめかん』 製作風景

豆本の小ささにちゃんと作れるか不安…。
が、みなさん素晴らしい出来上がりでーす♪
みなさんのバッチリ完成した豆本
『猫毛フェルターさんが来ていながらなんで豆本なのよ!』
と、お思いのあなた。
ご安心ください。
猫毛作品のワークショップは、猫毛祭りにぜひどうぞ!!
『第7回 猫毛祭り』は、今回も京都キトゥンから始まりまーす!!
あんなことやこんなこと、いろいろ楽しい催し計画中♪
今年は年の瀬、12月開催だよ☆

第6回 猫毛祭り(本州ファイナル!)は来月たまゆらんさんで開催ですよ~

夏休みのお知らせ

お知らせでーす!
8/17(日)~20(水)はお休み
ハナウターシャが旅行へ出かけようとしています♪

少し遅めの夏休みをいただいてます。
お天気は微妙ぽいけど、リフレッシュして帰ってきます。

2日だけ遠出。
バリ島テープ編みバッグはたっぷり入って便利です♪
バリかご持っていきます。うふふ♪

ホリディな気分

街中はすっかり休日モードですね。
お盆も通常営業なので「旅行に行きたいよ~」と悶々としています。
悶々していても仕方ないので
キトゥンで『海に遊びに行くコーデ』なんかを考えましたよ♪
夏のおでかけコーディネイト♪

Tシャツは、盾 潤一郎さんのタムちゃんTシャツ
スカートは海の必需品、カンガをくるり。
色が少ないからUTSのウッドビーズのカラフルネックレスと
こちらも海にピッタリな、丸洗いできるバリかごで
楽しい感じにしまーす♪
レインボービーチサンダルは分厚いゴム底で履きやすい♪
足元はふかふか気持ちいいレインボービーサンできめっ☆

どうですか~?
なんか昔の仕事を思い出してか、イベント部長がノリノリでした。
ちなみにモデルは約140センチのJS社員候補生です。
モデルも出来るほど大きくなったんだねぇ。

おまけでカンガが超便利なところ。
カンガコーディネイト♪
子どもも大人もくるりと巻けば服になっちゃうんだよん♪

梅といちご

この間の能勢の炭酸水でしゅわしゅわ試作。
いちごシロップと梅シロップのサワー。
梅炭酸といちご炭酸
どっちも自家製のシロップのいい香り♪
が、甘さが足りないような気もする…。
あんまり甘くしたくないんだけど、薄すぎるのもどうかと思うし…。
しかし市販の炭酸飲料ってどれだけお砂糖入れてるんだろ?
こわっ。

再入荷☆

お待たせしました!!
夏の親友、モロヘイヤヌードルが入荷しましたよ。
ロヘイヤベジタリアンヌードル再入荷♪
モロヘイヤヌードルは他の麺と違って、少量のお湯で茹でれる&ゆで時間3分。
と、まさに主婦の味方なんですね~♪
しかも栄養もばっちり☆
野菜が苦手な人にはぜひ食べてほしいモロヘイヤちゃんです。

2014年8月16日『真夏の京都で猫的豆本ワークショップ』フライヤー

『真夏の京都で猫的豆本ワークショップ』

日時: 8月16日 土曜日 午後3時~5時

講師は猫毛フェルターの蔦谷Kさん
参加費は1000円とお飲み物 1オーダー。

・『じゃばら豆猫絵本』
・『和綴じ豆本漢詩集まめかん』
どちらかの製作となります。

ちっちゃくてかわいい、
豆本、楽しく製作しましょう♪

蔦谷Kさんまたはキトゥンカンパニーまで
ご予約お待ちしています!

貸し豆本コーナー

今週末の『真夏の京都で猫的豆本のワークショップ』に合わせて
ハナウターシャの『貸し豆本コーナー』がひっそりオープンしています。

ハナウターシャの貸し豆本コーナー♪
以前したときよりは数が少ないですが、
少ない分かごごとお席に持っていってもらって
ゆっくりお茶と豆本の楽しい一時をお過ごしくださいね♪

『真夏の京都で猫的豆本ワークショップ』

2014年8月16日『真夏の京都で猫的豆本ワークショップ』フライヤー

日時: 8月16日 土曜日 午後3時~5時
ご予約お待ちしています!

旅の相棒

お盆には帰省される方も多いですよね。
盆も正月も関係なく働いている方、お疲れ様です。
キトゥンは今週のお盆期間も営業していますので
いつでも涼みにいらしてくださいませ~♪

さて、帰省だとついた後は何でも揃っている感じ?
ひょっとしたら三食昼寝付の人もいるかも…。うらやましい!
今日はキトゥンの旅に欠かせないアイテムを紹介します。
旅の必携ハーブティー、ジプシーコールドケアとスロートコート&ボカシオイル

箱のハーブティーは、ジプシーコールドケアとスロートコート。
ジプシー…のほうは風邪の初期症状に効果抜群。
スロートコートは冷房いれっぱなしで就寝して喉がガサガサ、
なんていうときに非常に頼れます。
そして常日頃から持ち歩く、ボカシオイル。
虫さされや筋肉痛、運転中の眠気防止に、と幅広く使えます。

夏の旅ならばこれに、塩あめ、虫除け、ティーツリーバーム、なんてとこでしょうか。
あ、日焼け止めは絶対!ですね。

ちなみに移動の相棒、読み物は何が入っているかというと
ハナウターシャのカバンに入ってるのはじゃばら絵本これはなに?
今週末16日に開催する豆本ワークショップと同じ、じゃばら豆猫絵本『これは何?』でした。
もちろんクロネコ仕様ですわよん♪

『真夏の京都で猫的豆本ワークショップ』

2014年8月16日『真夏の京都で猫的豆本ワークショップ』フライヤー

日時: 8月16日 土曜日 午後3時~5時まで

『じゃばら豆猫絵本』、『和綴じ豆本漢詩集まめかん』どちらかの製作となります。
どちらも!という方は、講師の猫毛フェルターの蔦谷Kさんにご相談ください。

参加はご予約のみで1000円とお飲み物 1オーダーです。
ちっちゃくてかわいい豆本、楽しく製作しましょう♪

プチトマト

みんな大好きなプチトマト。
今日、因幡薬師の手づくり市に行ったら、
いろいろ種類入りのプチトマト袋が売っていたので買ってみました。
プチトマトいろいろセット♪
ツヤツヤでかわいいよね~♪
赤くてしましまのは関西では販売していない種類なんだって。
どれもフルーティーで美味しい!
キトゥン家のほとんどがトマト大好きなので争奪戦!!
お店にいくはずもなく瞬間なくなっちゃいました。

しゅわしゅわ☆

夏になると恋しくなるよねー!!
と、ここで同じ『しゅわしゅわ』でも思い描くものは
人それぞれだったりします。
ハナウターシャが一番好きなしゅわしゅわは、シャンパン~♪
その次が、炭酸水!
一番と二番の落差が激しいのは気にしないでね。

キトゥン家では炭酸の清涼飲料水というものは飲みません。
お酒を割るように炭酸水がたま~にあるくらい。
たま~になのは、なかなかお気に入りのものに出会わないから。
でも見つけちゃいました!!
能勢の炭酸水♪
能勢の炭酸水!
そのまま飲んでもやっぱり美味しい!!
今年はいちごシロップや梅シロップなんかもあるから
炭酸で割ってサワーにしてもいいなぁ♪
色々試しているうちになくならないようにしないとね。