夏がくる~♪

このフレーズしか知りませんが…

京都30℃。あっつー!
季節によって五条通の黒板に、おすすめを書き換えています。
書き忘れていて季節外れなことも多いにありますが…。
キトゥンカンパニー:初夏の黒板メニュー
もう初夏だよね~。
ということで、冷たいドリンクをメインでおすすめしています!
クールダウンしにきてくださいね♪
夏かぁ~。

聴き逃せないでしょ~

2010年5月29日のライブ-インド音楽と中近東のリズムのフライヤー

サーランギ×タブラ×ダラブッカ
インド音楽と中近東のリズム

5月29日 19:30~
ご予約多数いただいています!
ありがとうございます!!


急かなー?
と思いつつもいろんなタイミングがぴったり合って実現したこのライブ。
店主がどうしても聴きたかった楽器が二つも一度に聴けるなんて!
と少々ビックリしております。

インドの弦楽器、サーランギは
ムンバイの音楽学校に留学中のナカガワユウジさん♪
演奏者が少なく日本では聴ける機会は少ないかも。

そしてアラブの太鼓ダラブッカは牧瀬敏さん♪
ダラブッカもいつか聴きたい(叩きたい?)楽器のひとつでした。
インドの楽器との新たな可能性を秘めたセッションになるでしょう。

そんなお二人を連れてきてくださるのは
この春キトゥンでのライブ “Raga in Spring”で
インドの太鼓タブラの素晴らしい演奏を聴かせてくれた松本晃祐さん♪
精力的にされてるライブ情報はブログ”たぶらーらいふ“で!
(ちなみに8月7日はキトゥンで”Raga in Summer”ですよ)

まだ予約に余裕があるので、
ぜひ一緒に楽しみましょう~♪

5/29(土)はライブに伴い、大好評のTΦSHIさんのタロットセッションを
12時から3時の予約制とさせていただきます。
5月も末なのに五月病がなおんないよ~という人は
今月中にTΦSHIさんのセッション受けてなおしちゃおうー!
(今週末の土曜日22日は午後2時から通常どおりです。)
次回ライブのベジフード材料。
毎回違うライヴのベジフードメニューは
この長細い包みのものを使って
全然インドっぽくないのを作ろうかなと思案中です♪

大好評でーす

おかげさまで、こねこビスケばっかり焼いているこの頃。
「サビーと白猫の二匹ペアで7セットください」と
ご予約をいただいたので…
こねこビスケ2枚セット♪
こんな感じにしてみました~♪
この方は久しぶりに会うお友達への
プチプレゼントにされるそう。
喜んでもらえるといいなぁ。

こねこビスケは買い占められて売りきれちゃうこともあるので
必要な方はご予約をおすすめしまーす♪

お弁当泥棒はだれだ!?

最近、影が薄いと思ったら…。
最近のチョコ丸は悪行三昧
「ん~?もうごはんの時間かな♪」

昨夜は社員候補生の靴下を引っ張り出して噛みちぎり、
今朝はイベント部長のスリッパに吐瀉物を入れておき、
お昼はミニミニ候補生のお弁当を勝手に食べていました。
どなたかチョコ丸に塗る薬があればくださいっ!!

子ねこと思っている?

サスケで見えやしませんが、
かわいい子猫がプリントされているまたたびキッカー。
子猫プリントのキッカーとサスケ
スッキリ後、投薬しつつ経過を見ているので
ごちそうはお預け。
なのでがんばったご褒美におもちゃをもらったのですが
ずっーとべーろべろ、べろべろ舐めてばっかりなので
「子猫を舐めてあげているつもりかなぁ?」と子供たち。
かわいいキッカーも予想通りべちょべちょ。
あんまり触りたくない状態になりましたが、気に入ってくれてよかった♪

キッカーは以前はなうた手帖でもお知らせした
猫まみれになる2日間」(昨日でイベントは終了しています)
で購入しました。
キッカー以外にもどれもかわいくって色々買っちゃいました~♪
最終日の午後に行ったので、
のんびりゆっくり堪能させていただきました。

そして同じく最終日だった外せないこちら。
平太展2010!!
写真、木彫、浮世絵、手作り石けんなどなど
いろんなジャンルの素晴らしい作品が並ぶ、
笑いあり、涙あり(笑いすぎ?)、
そして愛があふれている平太展でした。
写真集だけ買えたら…と思っていたのですが
やっぱり色々買っちゃいました♪
平太おみくじ:中吉
ハナウターシャはぶさいくじゃないしっ!!

なかなか夜遊びはできない

昨日はキトゥン家の社員候補生が初のお泊まり保育の日。
ミニミニ候補生一人くらいなら、
一緒にどこか遊びにいっちゃおうかな~~♪
なーーんて秘かに思っていたら、具合の悪そうな約一名、
もとい、約一匹。
調子が悪くて病院に行ってきたサスケ
怒られるようなことを 全然しないサスケをおいてなんて
遊びにいけない…。
と、動物病院へ連れていきました。

強烈なサスケの便秘と戦うこと30分。
汗だく&毛むくじゃらの獣医さん、看護師さん、イベント部長。
待ちくたびれて爆睡のミニミニ候補生。
帰宅したら二時間半以上経過していました。
診察代があればお寿司屋さん行けたなぁ~、と思いつつ
遊びにいく元気も残っておらず、
早々に床につきました。

今日のお昼にはサスケもいつものように元気になって
チョコ丸のご飯を食べるほど回復した様子。
よかったよかった。
夜遊びはおあずけでしたが、
家族の健康は何より大事ですよね♪

シンプルが一番

わかってはいるけれど…

まいにちのちょっとした疑問だったり、
踏ん切りが付かなかったり、何かに迷っていたり。

たとえばキトゥンのライブ、5月のインド音楽とアラブのリズムにいくか
6月の”唯” (AKI-RA SUNRISE × erica) にいくかとか。

迷ったときはどっちも行っちゃおう!

ゴールデンウィークにおおきな学びを得てこられた
TΦSHIさんに相談してみてください。
きっともやもやしていた視界が晴れてスッキリすることでしょう。

TΦSHI タロットカードセッション (毎週土曜日 午後2時から)
ご予約優先で開催中です。

ちなみにキトゥンのライブは、どっちもいく!!
が、ハナウターシャの大正解なのでーす♪

仕事がはやい!!

急遽決まった5/29(土)のライブ。
フライヤーができるまでに手書きでお知らせを…と思ってるまに
ジャジャーン!!!
2010年5月29日のインド音楽と中近東のリズムフライヤー♪
もうできました。素敵なフライヤーが~♪
これもタブラ奏者の松本晃祐さんのおかげです。
福屋工務店以上の仕事のはやさ!!!
すばらしい~~。
でもフライヤーばっかり素晴らしいのではなく、
ライブも素晴らしいものになると思います。
聞ける機会の少ない弦楽器サーランギと
インドの太鼓タブラと中近東太鼓ダラブッカ。
どんなセッションになるのでしょう。
わぁ~今からワクワクです♪

松本晃祐さんのブログ:たぶらーらいふ

今年も白い花が

りんごのような甘いいい香りを漂わせながら
キトゥンの庭のカモミールが今年も花盛り♪
カモミールの花が咲きました♪
もうちょっとしたらフレッシュカモミールティーが
今年も登場しそうです。

今年は寒い日が多いからか、
毎年出てくるアブラムシもまだ見かけません。
たくさん芽が出ていたので
カモミールの株もお店で販売しましたが
お買い上げいただいた方のお花はどうでしょう?
アブラムシが大発生して枯れちゃったり、
全然育たない、と言うような方がおられたら
新しい苗と交換しますし、ご相談してくださいね。

希少な楽器の音とは!?

お題の前に…

去る5/2に開催されたヴィーガンアースディ。
不慣れな事にてんてこまいで、カメラは忘れるし…とガックリきてましたが
ご親切にもキトゥンブースにきてくださったYみちさまが
様子をレポしてくださっています。
とってもキレイに写してくださっていて感激~♪
(コーヒーゼリーってよく読めましたね。)
Yみちさま、ありがとうございます~~♪

さてさて。
演奏者が絶滅寸前という楽器があるそうな。
民族楽器が好きな方ならご存知かもしれませんが、
イベント部長は「へ?サーターアンダーキー?」と早速間違えていた
サーランギー、というインド楽器。
習得するのが大変難しいうえに、痛みも伴うとか。
なので演奏者がとても少ないらしいのです。
そのサーランギーを演奏される方がなんと!!
キトゥンでライヴをしてくれることになりました~♪

5/29(土)19:30~ ライブはスタート!

ちょっぴり急ですが、滅多に生音を聞ける機会はないと思います。
ぜひぜひ楽しい夜を過ごしにいらしてください。
詳細は決まり次第すぐにおしらせしますね。

必聴、必見!楽しみだな~~♪

キトゥンではないですが…
松本晃祐さんのインド音楽のライブ(5月15日@カフェパラン)♪
今週末にもインドなイベントがあるよ~~!