VIVA! NZ!!

今日の貸切はニュージーランド在住の辻さんを迎えて
『ニュージーランドのお話会』でした。

ニュージーランドと言えば、
南半球で、羊がメェメェ、自然豊かで、キウィフルーツの国よね♪
と、数年前までは思っていましたが、
最近のイメージでは
原発がなく、農業大国で、国が移民を含む住んでいる人に優しい国。
そう、遊びに行くよりも
住んでみたい国ナンバーワン!!な国なのです。

なので今日のお話会も、移住を視野に入れている人たちで満員!
ニュージーランドのことを辻さんにお話しいただきました♪
熱気ムンムンです。
移住をビジネスにしていない辻さんだから聞ける
日本人、いや関西人から見た本音のニュージーランドは
「なんでやねん!」と思わず突っ込みたくなるところもありますが、
羨ましい話がいっぱい!
辻さんのブログ→実践!ニュージーランド海外移住 PART2

消費税増税分は福祉に使う、口ではそういいきっている
日本の役人に聞かせてやりたいです。

翡翠色

先日の蕗、きれいに下ごしらえしましたよ。

うん、きれいな翡翠色♪
下ごしらえした蕗♪
毎年蕗は『お弁当箱の歌』(正式名かどうかは?です)を歌いながら
子どもたちと筋をとるのですが、
つつつーと、気持ちよくとれる筋は快感です♪
そんなわけでキトゥン家のミニミニ候補生は
蕗を見ると「筋とりする!」というほど。
もう蕗の筋とり名人です。
やっぱり上達への早道は、好きになることだねぇ。

葉ごぼう

なんだか長い野菜が続きます。
やめられない止まらないピーナツバターを大人食べ?するNさんが
差し入れに持ってきてくれました。

葉ごぼうをNさんにいただきました!
葉ごぼうチャン!

これはやっぱりきんぴらだな。
ごはんにもお酒にも合いそうだよ♪

お久しぶりの八百屋さん

東山の八百勘さんが来てくれました!
久しぶりのやおかんさんの行商です♪
うまく写真に撮れなかったけど、
地場野菜から変り種の野菜、お豆腐やお揚げと
いろいろ持ってきてくれました~♪
その中でもかなりイベント部長色がでているお野菜がこちら!
左から、エシャロット、クレソン、パクチー、蕗
左から、エシャロット、クレソン、パクチー、蕗。
かなり香りの強いセレクト!
春の植物のかおりだよ~♪

くさもち

春のお楽しみ、草餅ことよもぎのお餅。

お野菜を買っている辻さんのおもちは絶品なのですが
春の期間限定でくさもちが登場します♪

いちぢくの木の下で汚れることなく育っているよもぎの
柔らかい新芽のとこだけ使うから
香りもよいのにキツすぎないのです。
そして今回の草餅はもう終了だそうな。ガーーン!!!
冷凍しておいたらいいよ、と辻さんは言うけれど
冷凍するまで残らないのですよ。ヨヨヨ。
草餅絶品♪
気を取り直し、ボウボウに伸びたよもぎが欲しいよー!とお願いしたら
「何するの?」とっても驚いてました。
そりゃー柔くて美味しい野菜を作っている人から、見たらよもぎは雑草だもんね。
よもぎは小さい時からままごとに使っていた
懐かしくて大好きな香り。
もらえたよもぎはお茶にするつもりです♪

青垣の古民家で遊ぼう

5月3日からイノチコアのイベントが兵庫の丹波市青垣で開催!
『イノチコア in 青垣』 フライヤー
キトゥンは5月4日、5日にお食事のお手伝いに♪

自然がいっぱいで水がきれいで空気もおいしい。
古民家でのんびりできたり、ライブがあったり、パフォーマンスがあったり。
暗くなってからもお楽しみがいっぱい。
どんなことが起こるのかGWのお楽しみです。

遊びに行きたい、出演したい、出店したい みなさまは、
『イノチコア』サイト をぜひぜひご覧ください~♪

京都の丹波、京丹波町では…
4月26日(土)に京丹波町質美の旧質美小学校で素敵なイベントが開催されます。
『Little Seeds -虹色の時間-』 家族みんなで楽しめる参加型フェスティバル!
キトゥン家は残念ながら行けないのですが、こちらもぜひ~!

丹波がアツイ!

先日、出店した京丹波町和知 わち山野草の森で開催された
『はるいろさくらまつり』は楽しかったなぁ。
和知また行きたいなぁと思っていたら、
4月26日(土)に京丹波町質美の旧質美小学校で素敵なイベントが開催されるじゃないですか!
Little Seeds -虹色の時間- 家族みんなで楽しめる参加型フェスティバル!
2014年4月26日家族みんなで楽しめる参加型フェスティバル!『 Little Seeds虹色の時間』旧質美小学校
旧質美小学校は廃校になってしまったのですが、
まだまだ子どもたちが駆け回ってそうなかわいい校舎に、
絵本と児童書のお店 絵本ちゃんがある素敵な場所です。

自然に囲まれた小学校で大人も子どもも家族みんなで
アート、音楽、ヨガ、食、ぬくもりを感じるものたちにあえる素敵なフェスティバル!
ぜひ、足を運んでみてくださいね!

そして兵庫県の丹波市、青垣では5月のゴールデンウィークに
イノチコアのフェスティバルが開催されます!
こちらへは5/4と5にお食事の手伝いに行きますので、
気持ちのいい自然の中イベントを楽しみましょう!

イノチコア in 青垣 詳しくはサイトをご覧くださいね!

丹波はほんとに日本の中心 かも!

Sugar Free

お砂糖不使用な食品って、健康に良さそうで
品質表示を見てみれば人工甘味料・化学物質のオンパレード!
というのはよくあることであります。

甘いお菓子は人生のエッセンスよね♪
そう思いつつ、
お砂糖は白い物はもちろん、茶色いのも摂らないにこした方がいい。
もんもんもん。

そんなわけでお砂糖を使わないスコーンを焼いてみました!
ノンシュガースコーン♪
甘味はデーツことなつめやしでつけたので
しつこくなく、やさしい甘さ!
これに手作りジャムをつけたりしてもいいかも♪

瞬間

和知のはるいろさくらまつりで
京都の名物八百屋さん フランク菜っ葉さんに
若狭の茎ワカメを いただきました♪
フランク菜ッパさんにいただいた若狭湾のわかめ

これはサンバの衣装みたいにふりふりしている一部分。
これを塩抜きしてから熱湯でゆでると

つけた瞬間きれいな緑色に!!
若狭湾のわかめをお湯に入れるとあっという間にあざやかな緑色!
ちょっと感動の美しさ!

茎わかめ、人気があるのは知っているけど
実は初めて食べます!
見慣れた葉の部分は、すでにベジランチに
海の野草わかめと、陸の野草よもぎのお味噌汁で登場しています。
さらさらきれいな血になりますよ~♪

道の駅

無駄にテンション上がってしまうところ、
道の駅。
その中でもかなり好きな和知の道の駅『和』
野菜も農薬使っていないものが一目で分かったりしてうれしいのです。
が、今回訪れた時期は端境期。
あんまり目新しい野菜はなく、しょんぼり。

野菜は端境でも、お花コーナーは百花繚乱!!
市内で買ったら恐ろしく値段の高い桜も
「これ、その辺の木を切ってきたんじゃないよね?」というような
値段で手に入りました。

そういうわけで珍しく大きい枝桜が、キトゥンに飾ってありますよ♪
和知の道の駅和で買ってきた桜の枝♪
お花って大好きなんだけど、
産地がどこかわからないんですよね。
道の駅がもう少し近くにあれば、
キトゥンももう少し花を飾るお店になるかも…。
和知の道の駅和で買ってきた桜の花