よくきてくれたぁキトゥンカンパニーに!
よくきてくれたぁこねこ会社に!
よくきてくれたぁわざわざここまで
よくきてくれたぁよォーこそぉ~
今秋、11月5日から20日までの
「猫毛祭りin京都~ネコでエコ2011~」みなさまお楽しみに!
ぎんなん猫 タキシードグリーン・オブ・ぎんなん (先遣隊隊長)の
コメントは猫毛フェルトの部屋 へどうぞ♪
よくきてくれたぁキトゥンカンパニーに!
よくきてくれたぁこねこ会社に!
よくきてくれたぁわざわざここまで
よくきてくれたぁよォーこそぉ~
今秋、11月5日から20日までの
「猫毛祭りin京都~ネコでエコ2011~」みなさまお楽しみに!
ぎんなん猫 タキシードグリーン・オブ・ぎんなん (先遣隊隊長)の
コメントは猫毛フェルトの部屋 へどうぞ♪
みぞれのかき氷?
それともやっぱり雪見だいふくか…?
正解はすぅちゃんです♪
なんでそんなに後ろあたまが四角いの~?
いつもピンちゃんにプンプン怒っているすぅちゃん。
「ウザいわ~!!」
「…え?今誰がうざいって言ったの?」
「ピンちゃんとすうちゃんのいてたほうから聞こえたよ。」
見るとプンプン顔でスタスタ歩いているすぅちゃんと
きょとんとした顔で取り残されたピンちゃんが。
しゃべるネコすぅちゃんで動画デビューできる日は近いかも?
個人的にはもう少しかわいいおしゃべりがいいかとは思いますが…。
今年もブルーベリー摘みに行ってきましたよ!
青いネットに囲まれた場所がブルーベリー畑です。
台風の影響で雨がしとしと降っていましたが
いつもは8月の炎天下の中で摘むので
それに比べると涼しいし、
時期が早かったので実がたわわ~♪
とても楽しいブルーベリー摘みとなりました。
涼しかったのでお昼は採れたての野菜の炭火焼~♪
もぎたてとうもろこしも皮付きのままごろん。
ちびっ子たちも大喜びのヘルシーバーベキュー!
涼しくてついつい食べすぎてしまった今回のブルーベリー摘み。
また来たいなぁー。
んも-この日中の暑さったら!
日傘も帽子も突き抜けて日差しが刺さってくる気がします。
いっぱい汗をかいたときに飲む
インド風レモネードはお塩がほどよく入っているので
たまらなくおいしいのですが、
冷房と外気の気温差にぐったりしているときには
ローズヒップブレンドティーの
酸っぱい感じがたまりませ~ん♪
アイスにしても美味なのもうれしいよね。
し・か・もビタミンCの宝庫のローズヒップとハイビスカスで
美白も手に入るかも!?
おいしいのは体が欲している証拠なんだなぁ。
夏が苦手なイベント部長が酷暑対応グッズを買ってきたみたい。
『しろくまのきもち』という
気化熱を利用したサマースカーフなんだって。
確かに人間でもまいっちゃうこの暑さ。
寒い国生まれのしろくまさんなんて
こんな夏が暑い国に連れてこられたら超迷惑よね~。
肝心の使い心地はといいますと、保冷材ほど冷え冷え感はなく
長時間肌に付けていられるくらいの冷たさだそうで。
いろんな工夫やグッズで暑い夏を乗りきれるといいね♪
だってまだ七月なんだもの…。
祇園祭は今日から屋台が出始めるので
街中は大賑わい。
ホテルやレストランも屋台を出すので
ちょっとめずらしいものを食べるのが楽しいね♪
「カリカリ屋台もあるかも!!」
…もしカリカリ屋台があったとしても
ピンちゃんみたいに真っ黒だったら道中でふんづけれちゃうよ~。
キトゥンで大人気の永谷さんの宇治の紅茶。
今年も新茶が届いた~♪ と思ったら2種ありました。
緑茶用としても人気の『やぶきた』と『在来種』見た目にはそう変わりませんが、
むふ♪ 早速飲み比べてみましょう!
味わいはどちらもまろやかで優しい甘さですが
香りは『やぶきた』の方がいいなぁ。
今週末に恒例のブルーベリー摘みへ行くので
その時に新茶を仕入れてきますね~♪
暑い日でも、あったかい宇治の紅茶はスッキリしますよ!
七月の京都はコンチキチ~ン♪と祇園祭一色なようですが..
キトゥンも五条界隈のみんなも大プッシュ!
モンゴルホーミーの映画『チャンドマニ』 15日まで。公式サイト
祇園祭の真っ只中、四条烏丸の京都シネマで京都シネマで絶賛公開中です!
そしてこちらは、きのこおじさん大プッシュ!!
神戸栄町のアトリエとギャラリー晴空では今日から涼しげな作品展が。
『水ノ流ルル』
7月12日(火)〜7月17日(日)
13時〜19時(土日12時〜)
最終日18時まで
明日あさっては、祇園祭でも山鉾のひきぞめがありますよ~。
【12日】
【13日】
【14日】
京都新聞の祇園祭特集より
ひきぞめ楽しいよ! 14日の橋弁慶山もひきぞめが有るんだね!
全部ひけるのか、レッツトライ!
昨日の日曜はキトゥン家の食生活を支えてくれている
よつ葉さんの工場見学へ。
雨の日も焼けつく暑い日も、凍える寒い日も
毎週お家まで重い荷物を届けてくれるありがたーい存在です♪
よつ葉さんはプライベートブランドも充実していて
そのどれもがおいしいのです!
今回はお豆腐やさんの別院食品、パンやさんのアロン、
そしてお野菜のよつ葉農産と仕分け工場。
どこでも肝心要はやっぱり人の手に委ねられていて
だからおいしいんだろうなぁ、と再認識。
できたてのお豆腐も、ちぎり揚げも、取れたてのお野菜もおやつのパンも、どれもどれも格別でしたが、
揚げたての絹揚げ(絹ごし豆腐をあげたもの)おいしさは衝撃的でした。
よつ葉農産ではお野菜セットのピッキング&袋詰めを社員候補生たちが体験しました。
「いいの選んでねー」という職員さんんお声をよそに選んだのは
天狗トマト!?
普段から規格外のお野菜食べて、
茄子に鼻があるのは当たり前ですからこういうセレクトになるんでしょうね。
七夕に素敵な夜をプレゼントしてくれたピエール。
見るからに高級そうなチョコ(ショコラというのかしら??)を
おみやげに持って来てくれました~♪
あれ?すでに一つなくなってるよ!?
そう言えば…
社員候補生たちが「チョコ食べたーい!」というと
「あのチョコは大人のチョコで、口の中でパチパチはじけて
ビックリする味なので食べれません!」
と力説していた人がいたけど…。
次の日。
京都観光を終えたピエールが立ち寄ってくれて
「昨日言い忘れてたけど、あのおみやげのチョコに一つだけ
パチパチはじけるチョコが入っているからびっくりしないでね。」 と。
あ…それはイベント部長がつまみ食いしたビックリチョコです…。
勝手につまみ食いするからそんな目に合うんだよね~。
ちなみにピエールのお友達M女史に買ってきたマカロンも
かなり個性的なお味なものも含まれていたそうで…。
フランス人ってお茶目なのかしらね~?
You are currently browsing the はなうた手帖 ♪ blog archives for the year 2011.