コーヒーがメニューにない理由

友達のサラリーマン男性によると、
夏のアイスコーヒーは、たまらんおいしさらしいです。
確かに普段は家でコーヒーを飲むことは滅多にありませんが
夏の昼間に飲むアイスカフェ・オ・レなんて本当においしいですよね。
お茶派のキトゥン家もコーヒーがおいしい店ではコーヒーを飲みます。
コーヒーを煎れるのはとっても難しく、がんばって煎れても
プロのようにうまくはいきません。
そして時々飲みたい程度なので、上達もしなければそこまで情熱もない。
その程度のものはメニューとしては出せないのです。
なのでキトゥン家ではコーヒーといえばもっぱら
オーガニックのインスタントコーヒー「Africafe」です。
手軽でおいしいのはもちろん、うれしいのはお水でも溶けること!
アイスコーヒーが飲みたい時にすぐ飲めるのはありがたーい♪
インスタントでも味がしっかりしているので
ミルクをたーっぷりのミルクコーヒーがお気に入りです。
africfeとハナウターシャ
ちなみにAfricafeといえばカンガ。
画像に移っているカンガはハナウターシャのエプロンの色違い。
全然雰囲気が変わります。おもしろいなぁ。

広島名物?

すごーく大きいトラックですが、配色がトミカっぽいです♪
かき醤油トラック
ちなみに、イベント部長は海のミルク・生牡蛎が大好きでした。
一度あたって死ぬほど苦しんだのに、自分流にリハビリをし、
もう一度チャレンジするほど、冬の楽しみだったそう。
結果はもちろんもう一度あたり、死ぬほど苦しみ、
さすがにもうあきらめたそうです。
それにしても若くかわいい男の子が自分の事を広島弁で
「わい」と言うの、好きです。方言万歳!

冷たくしても

おいしくって夏によく飲むのはハーブティー。
麦茶だと何杯飲んでも喉の渇きがおさまらないときも
ハーブティーだとすっきり♪
特にミントティーは飲んだ瞬間冷やっとする感じが好きです。
アイスハーブティー
お店にあるハーブティーのメニューはどれもアイスにもできるので
冷茶好きの方は試してくださいね。
ところで大人気の黒豆のケーキですが、
地場の有機黒豆が終了しましたので、今回分で一旦お休みします。
いま、北海道産を取り寄せているので今月末にはメニューの載せることが
できると思いますが、黒豆は小ぶりになると思います。
取り寄せを待ってる間に新しいケーキも食べたいなぁ、
と店主には言ってますが、どうなるでしょう??

素肌に猫の感触。たまらん!

まるチョコ丸
これ、二度寝するチョコ丸です。
二度寝は自分のお気に入りの寝床でお願いします、
といつも言っているのですが…(ひざにもたれて爆睡中)
猫の寝顔は本当にかわいくって、そして眠くなります…zzz。
はっ!いかんいかん。
猫好きな方にイベントのおしらせを!
猫好きの間では知らない人はいないくらい有名な「10W gallery
そちらで今日6/4(月)~6/10(日)まで
「うめぐみ写真展」が開催されています。
(時間や地図など詳しくは→うめぐみさんまで)
キトゥン家も見に行きたいなぁ、
そして帰りはあそこでケーキ食べたいなぁ。

めぐみの雨

キトゥン家の畑から勝手に芽を出したかぼちゃ。
こんなに立派なお花が咲きました♪
かぼちゃの花
植物のちからはすごい!
でも、雨のちからはもっとすごい!!
本当に一雨ごとに大きくなっていったかぼちゃ。
早く実になれ、かぼちゃの花。ならぬとその花ちょん切るぞ。
と歌っているかは知りませんが、
社員候補生もせっせと毎日お水をあげています。
でもかぼちゃの花には雄と雌があるそう。どうやって見分けるんでしょう?

今朝のモーニングコール

頼んでもいないのに毎朝起こしにくるサスケ&チョコ丸。
夜寝る前に「明日は目覚しがなってからで頼みます」
とお願いするのですが、気にしていないようです。
そういうわけで、7時すぎまで寝ていたいのに早起き気味の毎日。
当の本人たちは、朝ごはんを食べたあとは気持ち良さそうに
スヤスヤ二度寝に入ります。
せっかく起きたので、今朝も辻農園の野菜売りトラックへ行きました。
辻さんの野菜
ずいき、三つ葉、九条ネギ。
みずみずしい野菜に囲まれてハナウターシャもうれしそうです♪
今日はエンドウ豆♪と社員候補生の今ブームないんげんを購入。
もちろん今日は豆ごはんでーす!

至福のひととき

昨日、この季節ならではの贈り物が郵便受けに入っていました。
差し出し主は「宇治の紅茶」でおなじみの永谷さん。
ということは…もちろん新茶でした♪
これを止めればきっと痩せるのに、と思いつつも
夕食後のお茶菓子付きのお茶の時間はやめれません。
新茶の煎茶のお供は今西軒のおはぎ。
永谷さん新茶ときなこおはぎ
永谷さんの新茶はすっきりとした渋みの中にまろやかさがありました。
5月の青空みたいです。
永谷さん、どうもありがとう。
それにしてもお茶のお供だって言ってるのに、
ゆっくり味わいたいのに、熱い煎茶は飲まない社員候補生によって
おはぎは瞬く間になくなったのでした。
(撮影の間は真横で待っていました。待ってるだけマシか…)

ブックカバーの存在

ブックカバー
画像はこのあいだの日曜にLa Libertadさんから仕入れてきた
ブックカバーです。
カジュアルめで素敵なものがあったので今回もすぐに売れてしまいそう。
なかでも孔雀柄は店主があいさつもそこそこにさっ、と
手に握りしめていたほどお気に入りです♪
手に取ってみられるときは中の紙とのコーディネート具合も
ぜひチェックしてくださいね。
ブックカバーって生活必需品ではないですが、付けている方を見ていると、
丁寧に暮らしてそうな雰囲気の人が多いですね。
がさつなキトゥン家は丁寧には暮らせなくても
モノを大切に暮らしていきたいです。
ところで日曜は時間が余ったのでなんばパークスへ行ったのですが
人、人、人、でした!
敷地が広く緑もたくさんあって混雑はしていませんでしたが。
帰りに京都大丸へ寄ったのですが、見やすい~!空いてる~!
でもひさしぶりの大阪は刺激的で大変楽しかったです♪
(心残りはお好み焼きが食べれなかったことらしいですが。)

毎度おなじみ

チョコ丸横顔
こんばんは、ぼくチョコ丸。
ただいま夜の見回り中で大変忙しいのですが
(窓から外を見てるだけじゃなかったのね…)
もう5月もおわりそうらしいので、6月のお休みをおしらせするよ。
6/3(日)6/10(日)6/17(日)6/24(日)
来月は通常どおり、日曜が定休日です。
夜の見回り(?)をしていると、たまにチョコ丸と同じような柄の
おねーさんネコがケンカを吹っかけに来るんだよ。
ぶっそうな世の中だよ。みんなも気をつけてね。

“未来をつくるフェアトレード” レポート

昨日の日曜日は本当にいいお天気でしたね。
イベント会場の高津宮神社は緑が多く、少し高台のせいか心地よい風のふく
清々しい空間でした。
辿り着く前からアフリカンな太鼓の音が響いてくるのが聞こえ、
賑やかで楽しそうな境内は、老若男女問わないいろんな人でいっぱいでした。
お目当てのLa Libertadさんもいつもお客さまで賑わい
商品もすでに少なげ…
高津宮リベルタさん
でも布製のブックカバーは何点か仕入れる事ができましたし、
売れ筋のダブルリングノートは改めて製作してもらうことに。ほっ♪
久々にLa Libertadさんの出店している様子を見て、
やっぱり手作りのお店も素晴らしいし、
何より楽し気に商品を説明している様子がとても素敵でした。
そして一人で切り盛りしていることも。
一人でお店を出しているのはLa Libertadさんだけでした。
一人ででも行動を起こせるってかっこいいですよね。
ところでmy箸ですが、
がんばって早起きして箸袋作って持って行きました!
…がお昼に食べた物はカレーライス。お箸では食べれません〜!
スプーンを貸してもらって食べました。
でもせっかく作ったので、これからは持ち歩きたいと思います♪