扉が開くと

そこはアフリカ?
いつも紅茶やカンガでお世話になっている
バラカさんがギャラリーショップをオープンしたよ。

ティンガティンガは生命力溢れる波力満点の絵画だから
実物が見れるのは嬉しいね♪
もちろんカンガをはじめ、キコイやキトゥンでは取扱いしていない
キテンゲなどもいっーーぱい見れます。

バラカさんからお知らせをいただく前にブログをみて知り、
「わぁ、行きたいなぁ」と思っていたら
先日、バラカのギャラリーショップに行ったという方が
偶然にもキトゥンに来られてビックリ!

その方もそうでしたが、
カンガのことをお話しされる方って、
みなさんにこやかで、こっちも嬉しくなります。
好きなものにまた出会えた喜びだったり、
旅の懐かしい思い出だったりするのでしょうね。
ときどき、「このお店が好きなのはアフリカ?インド?」とか聞かれますが
どこも好きなのです。
そしていろんな楽しいことが混ざった店にしたいと思っています。
(何だか年末の締めみたい?)
バラカさんのギャラリーショップが開店したよ♪

ぴかりーん

はなうた手帖のことですから
もちろんクリスマスイルミネーションではありません。

ほら!!
みろくさんにいただいたお米を炊いたらぴかりーんと光っていました。
お米がひかってるよ~♪
みろくさんにいただいたお米は
もっちりしているのに、あっさりしたお野菜みたいなお米でした。
社員候補生はもちろんおかわり~~♪してましたよ。

あ、一応おかずもありました。
おかずもちゃんとありました。

ちなみにチョコ丸のお夜食は
買ったばかりの写真候補生の靴下。
チョコ丸が噛んで穴を開けた靴下。
アップでみると、すごいでしょ?

朝食にミニミニ候補生の新しい靴下も食べてました。
太ってもいいから、せめて”食べ物”を食べてほしい…。
(あ、食べ物もつまみ食いして怒られてますけど)

靴下を食べるのには法則があって、
・穴が開いているような古いのは食べない。
・対になっている片方だけ食べる。
・食べてる瞬間は誰も気がつかない。

靴下はもちろん引きだし入れていますが
どんな引きだしもすぐに開けれるようになってしまい
いたちごっこです。
チョコ丸と噛んだ靴下。
でもこんな顔されると怒れないんだよなー。はぁ。

銀シャリ

キトゥン家一の食いしん坊、社員候補生は
白ごはんが大好き!!
ごはんランキングの一位は
白ごはん、だそう。(ちなみに2位が栗ごはん)
大好きなだけに、味にはうるさい。
お弁当屋さんのとかだと
「変な味がする…」と食べないときもあります。

この間の『猫毛祭りin京都』では、キトゥンまで
いろいろおみやげをいただいちゃったのですが
今日こそ、食べます!
みろくさんにいただいた無農薬米♪
みろくさんにいただいた無農薬米!
見るからにおいしそう~♪

おいしいごはんがあったらおかずはいらないよね~♪と、イベント部長。
今夜のキトゥン家の食卓におかずはあったのでしょうか!?

りんごぱん

今日はご近所の因幡薬師のてづくり市。
いつも28日にキトゥン前で
自家製天然酵母のパンの販売をしてくれているIL cieloさんが
大好きなアーティストyokodollさんとコラボレイションした
apple breadもありましたよ~♪

この間の猫パンとかもかわいいけど
yokodollさんとのコラボパンは特別かわいい。
yokodoll × IL CIELO コラボレイション りんごパン
キトゥンで使用中のチャイボウル(みんなに大人気!)
ティーコゼ(かわいいうえに保温抜群!)も
yokodollさん に作ってもらったものなんだよ♪

寒くなったら

くっつきもっつき♪
ピンちゃんとすぅちゃんのひっつきもっつき♪
まねき屋さんで買って帰ったピンちゃんすぅちゃんへのおみやげですが、
星のスティックについたマラボーの豪華な猫じゃらしダブル。
きっと、このかわいこちゃんたちは豹変するだろうな、
変貌がたのしみ~なんて思っていましたが…
野獣のようになってしまい
カメラに姿を収めれない状態でした。

クリスマスツリーで遊ぼうとしたら
猫じゃらしで気を引いて、という予定でしたが…。
さてツリーを守るか、野獣を呼ぶか、どうする?

チョコ丸もあまりの恐ろしさに息を飲み
安全な場所に避難したよ。
安全な場所に避難したチョコ丸。
そういえば「気をつけてね」とnicoさんに
アドバイスしてもらっていましたけど、これほどとは…。

そのnicoさんちにおとぼけタイプなコロンちゃんが。
そらまめ屋さんのコロンの里親募集バナー
手袋フェチにはたまらんなぁ~♪

みんなの気持ちを届けに

やっと行ってきました、
『京都どうぶつあいごの会』がある招きやさんへ。

招きやさんは、かわいいネコちゃんがお出迎え~♪
招きやさんの看板ネコたち。黒猫ザイル。
ザイルくんは下のわんこちゃんに保護されました。
わん!
招きやさんのフレンドリーワンコ。

今はふわふわかわいこちゃん
招きやさんの看板ネコたち。
保護されたときくちゃくちゃに毛がからまってたそうです。

みんな看板ネコらしく愛想よしさん。
招きやさんの看板ネコたち。

なでなで~いっぱいしちゃいました♪
招きやさんの看板ネコたち。
え~ただ、なでなでしにいったのではなく
10月“トラトラトラネコ写真展”
11月”猫毛祭りin京都”の期間中に
みなさまが寄付してくださった総額¥8,993と
キジトランプの収益から¥3,500を
確かにお届けしてきました♪

梅小路公園がどんなところかよーく知っている方も知らない方も
いろんな方が寄付に参加してくださいました。
本当にありがとうございました!!

動物を守るという考えには
いろんな考えがあるとは思いますが
猫が少しでもいい一生を過ごしてほしいのは同じ。
無理のない範囲の継続してできることを
出来たらいいなと思います。

そして招きやさんは動物のホリスティックケアのお店でもあります。
ホリスティックケアペットフード。
ホームセンターでは絶対売っていないこだわりのフードや
サプリメントなどがいっぱい!!
人間でも話題のフラックスシードを購入しました。
キトゥン家のまめっこ、ピンちゃんすぅちゃんにも
おみやげを買ったんですが、結果はまた後日…。

12月のお菓子といえば

ドイツのお菓子、シュトレン!
ドイツに行ったことはなくても、
シュトレンは大好き♪

ヨドバシカメラ内にある奈良のパン屋さん
「アルペンローゼ」は安心して食べれるパン屋さん。
(無機質な電気屋さんにこういう店があるのってありがたい…)
シュトレンが売ってたから
まだツリーも出してないけど買っちゃいました♪
アルペンローゼのシュトレン♪
きりかぶに雪が積もっているみたい。
でも全然しつこくなく、アルコール感も強くなく
バランスのいいおいしさでした。
クリスマスまで残ってないだろうね…。
今年はあと何個シュトレン食べれるかなぁ♪

神頼み派

と、いうわけではありませんが、
猫好きに招き猫嫌いはいないでしょう。

最近、ハナウターシャがペンダントにしているのは
東京は世田谷の招き猫発祥の地と言われる
豪徳寺の招き猫ストラップ。
猫毛祭りでお世話になった蔦谷Kさんにいただきました。

ずっと食べてみたかったサクラベーカリー
ねこやきもいただいたんだよ~♪
サクラベーカリーのねこやき
いっぱいいてると迫力!!
(本物の招き猫も混じってるよ)
蔦谷Kさん、改めてありがとうございました!
招き猫の形だけど、食べてもいいんだよねぇ?
というか、食べたらご利益があるに違いない!
ウエルカム福!!

そんな神様任せなんかにしてられないわっ!
という方は
明日はTΦSHIさんのタロットセッションの日で-す!
今年のお悩み、今年のうちに~♪

猫毛祭り中は『チーム猫毛』の蒲公英さんから
とっても貴重なかわいいラムネ、
レインボーラムネもいただきました。
蒲公英さんにいただいた生駒のレインボーラムネ
なんと、お客様の分まで!!
蒲公英さんありがとうございました!

ラムネって何だか夢みたいなお菓子だね~♪

クリスマスかぁ~

キトゥンの店内を季節ごとに
ディスプレイを変えているイベント部長。
毎年、「クリスマスかぁ~」と明らかにテンション低め。
あのハロウィンの時の気合っぷりとは別人のよう!

「だって全然寒くないし。」
今年は特にあたたかいね。
「雪も降らないし。」
それ以前の話だね。
「だいたい12月は京都に人はいないし。」
観光客は激減しますけどね。

そんなことぶつくさ言いながら、
ちょっとづつキトゥンのクリスマスは
控えめにやってきます。

お久しぶりのスージャ、大きくなったでしょ?
スージャと姫りんご
って相手は姫りんごです♪

寒くないなぁ、とは言っても猫たちはムクムクしてます。
ピントもムクムクしてきました。
ピントのは、毛…だよねぇ?

掘り返してます

過去を、ではありません。
店の前を、です。
五条通りの歩道工事中。
五条通を歩行者用と自転車用に分けるらしく
煉瓦を剥がしたり埋めたりと
ガガガッーー、と工事中なのです。
そんなことには負けずにキトゥンはいつも通り営業していますよ!

ついに12月。
ぼんやりしてても、笑ってても
遊んでばっかりでも31日で今年は終わり。
でも12月の寒さじゃないよね?
サスケの長いしっぽ。お手々温めスタイル♪
寒がりのサスケは充分寒いのかな?
このお手々温めスタイルをみると
長いしっぽがほしくなる♪