地層

梅ちゃんって、なんでそんなにかわいいの♪
たのしいたのしい梅仕事。
今年は色々試すわよ~。
ということで
地層のような梅味噌♪
梅味噌!!
青梅と粗糖と手作り味噌の層がキレイ♪
あ~、うっとり。
梅味噌ができたらきゅうりつけてポリポリ食べたいなぁ。

かわいこちゃん

つやつやすべすべで、いい香り。
あなたはどうしてそんなにかわいいのっ!!
青梅ちゃんがやってきた♪
青梅ちゃーーん!!

和歌山の梅農家さんから届いた青梅は
陽に当たって頬染めているように赤いところもあるけれど、
実がしまって傷ひとつないおじょうさん♪
キトゥンに嫁入りしたからには、
愛情込めて仕込みますからね。
さてさて、何にしようかな~♪

ペルー料理

7/21(月・祝)の 『girls indo party』
インドなパーティーなのに、
お料理は本格ペルー料理!!というなぜ?という疑問は無視したグローバルなパーティ♪

みなさんペルー料理って食べたことありますか?
ハナウターシャは食べたことなく、
何度説明を聞いても、もわ~んと妄想するばかり。
あんまりピンときてなさそうなのを見かねてか、
本物を一足お先に試食させていただけることになりました~♪
チリのごはん♪
セコ・デ・ポヨとパパ・ワンカイナ

何だか名前がかわいい~♪
けど、お味の方はがっつり系です。
クリーミィ-なのにピリッてしていたり、ハーブやスパイスが効いて複雑な味!

キトゥンに合わせてベジ使用にしてもらおうかとも考えましたが、
ペルーにはベジタリアンという考えは全然根付いていないらしく、
それならば本格的に作ってもらったほうがいいな、と
卵・乳製品と鶏肉は使っています。
(さすがに四つ足のお肉はやめてもらいました)
ベジタリアンの方はキトゥンのベジ料理もあるのでご安心を。

いっぱい踊って心を満たした後は、お腹も満たしちゃいましょ♪
ノンベジもベジもたのしめる一日になりますよ~!

おおきくなあれ

モクモクファームは伊賀にあって、伊賀の町おこし的存在。
近隣の農家さんがお野菜や苗を持ってきていました。
苗がビックリするほどお手頃で、
普段ホームセンターで「これどこの土だろう…」と悩んで
結局買えないのでかなりうれしい♪

これはマリーゴールド。
モクモクファームで購入したマリーゴールド♪

緑のバジルと赤のバジル。
モクモクファームで購入したバジルと赤バジル
はじめて赤いバジルは見ました。
価格がお手頃な分、詳しい名前や育て方は書いていない。

そして社員候補生が選んだのは、とうもろこしとへちま!
食べれないよ?といったら
ヘチマ美容液を作るの!!とうれしそうに言っていました。
ちょっと間違っているけど(とれるのは化粧水)
10歳ともなればお年頃ですね♪

餌をあげよう!

平日のお休みを利用してモクモクファームへ行ってきました。
春の和知でのさくらまつりで移動こども動物園を見て以来、
動物のお世話をする人になりたい社員候補生。
実際は匂いもすごいんだぞー!と言うことを実感してもらわなくては。

夕方の閉園間際にお世話教室があるのですが、
平日ということもあるのか、参加者はキトゥンの女子2名だけ。
日中は知らん顔している牛や山羊や羊たちも、
夕方に飼育員のお姉さんに対するアピールがすごい!!

つぶらな瞳の1歳の子牛さん

めぢからっ!!
ここの牛はジャージー種という茶色くて黒目がちなおめめがキュートな品種。
すごくかわいいのですぅ〜♪

イベント部長が飼ってみたい山羊は、結構暴れん坊さん。
白山羊さんと黒山羊さん

白山羊さんのわたぼう
だてに立派な角をもっていません。

羊追いもさせてもらっていましたが、みんなおりこうで
追いかけなくても餌のある宿舎めがけて我先にと、まっしぐらに走っていました。
その後を追いかけているつもりで走っていくキトゥンの子たち…。
ついていくのがやっと。

ベェ-ベェ-♪
羊、飼いたくなるくらいかわいかったのですが、
性格は扱いやすいけど、毛苅りが大変らしいです。
羊はベェ〜とないてます
羊の柵内のウンチ掃除もしたのですが、
臭くないっ!!そりゃ-草食動物だものね。
動物たちがいる小屋もウンチはしていてもやっぱりそんなに臭くなく、
むしろ動物園の方がよっぽど臭いかも。

子牛さんも二頭いました。
さらに小さい子牛が二頭
次見たらびっくりするくらい大きいんだろうね。
(前出の画像の牛さんが1歳です)
そんなこんなで、余計に動物のお世話したーい!
という思いが強くなる結果に終わりました。
もっと大変なところへ送り込んでやろうか考え中です。

おから

おからナゲットにいつも使っているよつ葉のおから。
産地は地場、広島、島根、山形。
よつ葉でも測定して不検出のもの…だけど、
気になるその時々の産地と、最近私的にえぇっ!?
ということが何度かあったので…
京都市民放射能測定所の新しい支所、三条御前支所に測定をお願いしました。
気になる結果はーーー!?
おからの放射能測定結果は検出下限値以下でした♪
はい。サクッと怪しい影もなく、不検出(検出下限値以下)でした。
大丈夫よね、と思っていてもやっぱりホッとします。
キトゥンからは伏見より三条御前のほうが自転車で持っていけ、
時間の融通もきくので、かなり大歓迎!!
今年は愛用している食材をこまめに測定してもらいたいな♪

京都・市民放射能測定所のブログもチェックしてくださいね!

満月の夜は

今日は13日の金曜日。そして満月。
何か起こりそう♪
な~んて期待しても何も起こらないわけですが、
来月7月の満月の夜は楽しいことがありそうですよ♪
7月12日(土)満月の日のライブ♪
7/12土曜日(満月◯)

『月満ちる、印度の夜 ~インドの音楽と舞~』

【出演】
村上幸子 – オリッシー(東インド古典舞踊)
すずきなお – ドゥルパド声楽(北インド古典声楽)
カネコテツヤ – パカーワジ(インドの両面太鼓)

「オリッシー」は、インド東部の・オディッシャ州に伝わるマハリという神に仕える女性達の踊り。
他のインド古典舞踊と異なりやわらかな動きが寺院を飾る彫刻が動き出したかのような、
躍動感あるポーズ、動作から動く彫刻と言われてるそうな。

 ☆ 村上幸子さんのブログ インドと私

「ドゥルパド」は、北インド古典音楽の中で最古とされるスタイルです。
穏やかで瞑想的であると同時にスリリングな瞬間もあわせ持つ、
その場でしか体験することができない即興の音楽です。

 ☆ DHRUPADドゥルパド声楽家 すずきなおさんのブログ Dhrupad

 ☆ インドの両面太鼓パカーワジ奏者カネコテツヤさんのブログ pakhawaj 〜jai mridang〜

踊りと声とリズムそして満月パワーで心も満たす夜になりそうです♪
お楽しみに!

気が早い?

今年は朝顔がもう咲いてしまいました。
今年は朝顔が早く咲きました。
まだ背も低い、というよりも蔓状にもなっていないのにどうしてでしょう。
それでも朝に元気よく花を咲かしてくれている姿は
おはよう!といってくれているみたいで気持ちがいいです♪

ご機嫌ではない

すっきりしないお天気の日は眠たい。
猫に至っては、寝てばっかり。
勝手に寝てくれたらいいけれど、
私まで誘惑するのは止めてほしい。
肌寒いのもあって男たちは何となくくっついて寝ている。
ずーっと寝ている。

そんな時のお姫様はご機嫌♪
ご機嫌☆なほうのスージャ
な、ほう。
怒ってないほうがかわいいすぅちゃんなのでした。

ひえメン パート2

暑くて食欲なくなる~!と思って冷たいメニューを開発してたら、
なんだか梅雨で肌寒いではありませんか!
がくっ。
いやいや、このまま暑くならないわけはありませんからね。
そういうわけで第二弾。
モロヘイヤヌードルで作った野菜たっぷり冷やし中華♪
店主が大好きな、冷やし中華風でーす♪
千切り野菜と麺がよく絡まっておいしい~!
モロヘイヤヌードルって、ホント使えるコ♪

食べ物に対する思い入れって人それぞれですが、
冷やし中華にときめく店主と違い、イベント部長はどちらかというと苦手。
なんでも小さいときに、冷やし中華を食べても食べても、
なくならなかった思い出があるんだって。
モロヘイヤヌードルだったらのびなくてそんな辛い目に合わなかったのにねぇ。