夏の元気なご挨拶

実は…と言う方が的確なくらい紅茶の話をしていないはなうた手帖ですが
キトゥンカンパニーはもともと紅茶屋なので茶葉の販売もしています。
ご相談いただければ、箱詰めなんかもできるんですよ♪
紅茶のギフトボックス♪
ね、けっこうかわいいでしょ。
でも時間がかかるから、事前相談や時間のある時にどうぞ♪

【おしらせ】
8月2日(土)りんちゃん印のリップクリーム&グロス ワークショップ開催!

自然派手作りコスメでツヤツヤくちびるに♪

時間: 10:00~ と 13:00~
午前と午後の2回ありますよ♪

参加料: 大人2000円 学生1500円 (ドリンク・ミニおやつ付)
いっしょうけんめい作って喉が乾いても小腹がすいても大丈夫♪

リップクリーム2本とリップグロスを1本お持ち帰りいただけます。
そのほか詳しいお問い合わせ・ご予約は、りんちゃん印 手作り石けんイベントサイトへ。

天然素材だけで手づくりされる使いごごちのいいりんちゃん印の石けんです。
猫もチーフでお馴染みですね♪

ワークショップへのご参加お待ちしています!

すいか2玉め

好きにさせたら丸ごと食べそうなミニミニ候補生がいるので
またまた八百勘さんでスイカを購入♪
比良のすいか

今回も甘ーい♪
比良のすいか甘かった♪
夏はやっぱりスイカだね。
ミニミニちゃん、お誕生日が真夏ならバースデーケーキが
バースデースイカになってるだろうなぁ。

【おしらせ】
りんちゃん印のリップクリーム&グロス ワークショップ

8月2日(土)自然派手作りコスメでツヤツヤくちびるに♪

時間: 10:00~ と 13:00~
午前と午後の1日2回です♪

参加料: 大人2000円 学生1500円 (ドリンク・ミニおやつ付)
喉が乾いても大丈夫、小腹がすいても大丈夫♪

リップクリーム2本とリップグロスを1本お持ち帰りいただけます。
そのほか詳しいお問い合わせ・ご予約は、りんちゃん印 手作り石けんイベントサイトへ。

余分なものを入れずに作られてる使いごごちのいいりんちゃん印 手作り石けんです。
肉球のかわいい石けんや猫もチーフで、キトゥンではお馴染みですね♪

ワークショップへのご参加お待ちしています!

ペルー料理

今回のgirl’s indo party。
実はペルー料理食べてみたいよね♪から始まった企画でした。
せっかくなのでインドムービーダンスも踊らせてもらって、
楽しさも伝えたいからワークショップもやって…と
どんどん膨らんだイベントなのでした。

で、ペルー料理。(Yみちさん撮影)
アルベルトさんのペルーの家庭料理は皆さんに大好評でした。

普通のご家庭では作ったことがないであろう量を
快く引き受け、作ってくれたアルベルトさん夫妻に感謝です!
初めて食べられた方がほとんどのなか、
みなさんおいしい!と完食されていました。

インド舞踊サナトクマラとして一緒に踊った日本人の奥様が
食べやすいようにアレンジしてくれたおかげだとおもいます。
本当にありがとうございました!!

Partyの様子

今日は girl’s Indo Partyレポート!!
写真は当日撮影していただいたYみちさんから。
じいにゃん、チョコら、あんみつちゃんの活躍はチョコじいぷる~でぜひご覧ください!

girl’s Indo Partyは、インドムービーダンスによるオープニングでスタート☆

インド舞踊サナトクマラはんなり京都チーム、初めてのサリーを着ての舞台です。
見ているとキラキラ綺麗ですが、
本来踊ったりする服ではないのでいろいろ大変だったみたいですよ。

そしてマユリ・ユキコさんの南インド舞踊バラタナティアム。
マユリ・ユキコさんのバラタナティヤム
さすが師匠はちがいます。
動き、表現力、どれも素晴らしい!!
バラタナティアムは巫女が神様に踊り捧げるもの。
他の古典ダンスよりも控えめな立ち振る舞いな女性らしい踊りです。

マユリ・ユキコさんに教わるバラタナティヤム。子どものクリシュナが笛を吹いています。
バラタナティヤムの体験ワークショップ。
わるさをしたクリシュナが笛を吹いてます。

またまたインドムービーダンスです。
インド舞踊サナトクマラ京都チームのインドムービーダンスはじまり!

インド舞踊サナトクマラ京都チームのインドムービーダンスきめ!
最後に踊ったIt’s time to disco!を またマユリ先生にレクチャーしていただきます。
この曲、超楽しいアゲアゲなナンバーですが、
アゲアゲなだけに結構ハードです。
インドムービーダンスのワークショップの様子

マユリ・ユキコさんに教わるインドムービーダンスワークショップ
でもみなさん、お上手!!ノリノリでグルーブ感出てる~♪

そんな盛りだくさんで汗もいっぱいかいたgirl’s Indo Partyでした♪
あしたはもぐもぐ編!

girl’s Indo Party vol.2

快晴の海の日、
girl’s Indo Party vol.2 満員御礼で楽しく終了しました~♪
暑い中お越しいただき、
そしてさらに熱くなって帰るというイベントでしたが
参加してくださったみなさま、本当にありがとうございました!!

どう考えても手が足りないので、
段取りを考え準備していたのですが、やっぱりてんやわんやで
関係者や顔見知りのお客様までが気を回してくれて何とか乗りきれました。
みなさまに支えられて何とかやってるキトゥンカンパニーです。
本当にありがとうございました。
キトゥンのまわりはいい人ばっかりです。感謝!!

で、ふときづくと写真が手元に一枚もないっ。ガーン!!
ダンサー集合写真もとり忘れた!!
と、いうことで今日は画像はございません。
が、手は打ってあります。
撮影は頼りない店主でなく、
じぃにゃん写真家として活躍されているYみちさんにお願いしていましたので
明日はそちらからちょっとお借りしてレポートしまーす♪
バタッ。(力尽きた…)

おいしいワインとオリーブがあれば

21日のgirl’s Indo Partyのペルー料理は
ペルー人のアルベルトさんとおくさまが作ってくださるのですが
食材の仕入れはキトゥンが担当させていただきました。
チリのごはん♪
ワンプレートにどーんと盛られたペルー料理の中身は…!

セコ・デ・ポヨ はチキンの煮込み料理。
ポヨがチキンのことなんだそう。スペイン語ってかわいい♪
(ここでポーヨポーヨポヨさかなのこ~、と歌い、あれはポニョか…と思った人いるよね?ね?)

パパ・ラ・ワンカイナ はジャガイモのソース添え
パパはじゃがいも(こう書くと悪口をいっているようだ)でワンカイナは地名。
ソース添えと言ってもフレンチみたいに下にうっすらではなく、
上からじゃがいもが見えないくらいたっぷりと濃厚なソースをかけます。

フレホール はお豆の煮込み。
大豆、らしいのですが日本の大豆とやっぱり食感も違うし、
こちらは本場ペルー(南米)のものを使う予定。

そしてトッピングのオリーブはオーガニックのちょっといいやつにしました。
オーガニックオリーブおつまみ♪
だって、きっと残るでしょ。
おつまみにするなら一粒でニコニコしちゃうようなオリーブの方がいいよね~♪

野菜はいつもの京都の有機野菜。
普段仕入れしないチキンや乳製品は、
和歌山の小坂さんの地鶏と、八百勘さんのご親戚の宮崎県の地鶏。
デンマークのチーズによつ葉の牛乳。

さんざんペルー料理のことを書きましたが、
実はもう予約受付は終了しています。ごめんなさい。
やっぱり女子は知らないこととか、おいしいことに敏感よね。
なのでもしかしたらキトゥンチームは料理は食べれず、オリーブだけかも…。

暑い日のお楽しみ♪

お子様でしたら、アイスクリームとかかき氷なんでしょうけど
大人はこれだよね♪
2014年7月21日アルベルトさんの本格ペルー料理に合わせるワインたち♪

はい、こちらgirl’s Indo Partyようのお酒でーす♪
フランスのBIOワインは今回はルージュ(赤)です。
キトゥンのおちびさんたち憧れのお酒、初恋の味は、
富山の米と水で作られたよしのとも酒造さんの日本酒で仕込んだ
甘酢っぱーい梅酒♪
ロックや炭酸で割ってどうぞ。

パーティと暑い時期には欠かせない、
大好きなロゼのスパークリングワインはチリ産で
シャンパーニュ製法で作られたフェアトレードのもの。
ペルーワインが手に入らずチリワインで申し訳ないです。
ピンクのラベルに鹿のマークもかわいい~♪

今回も酒運絶好調なイベント部長の買い付けです。
お酒の買い付けは重くて大変なはずなんだけど、めっちゃ楽しそうですよ。
買出しもいいけど練習もお忘れなく…。

ちまき

京都に住んでいる人の方が意外と知らない今年の祇園祭。
あれ?なんか鉾が少ない気がする…。
そうなんです。
今年から後祭なるものができて、
何だか一部二部とお楽しみ期間が増えた感じです。
とはいえ先祭の巡行が終わると、この辺の祇園祭のピークは過ぎたのかな。

今年も函谷鉾にも乗れて粽までいただけましたから
今年後半の厄もどちらかへ行っちゃうでしょう♪
函谷鉾の厄除けちまき

ひとりじめ

今年初のスイカはひとりじめサイズでかわいい♪
今年初のスイカは独り占めサイズ♪

キトゥン家にいるホントにひとりじめしちゃいそうなくらいスイカ好きのために、
今日販売にきてくれたやおかんさんで購入しました。

カブトムシが食べるところがないくらい、
皮の近くまでも甘くておいしいスイカでしたよ~!

毎週水曜日11時40分くらいから、
やおかんさんの有機野菜やオーガニック食品の販売がガレージスペースであります。
やおかんさんの出張八百屋

ブランド京野菜の身のしっかりした賀茂茄子もあります。
やおかんさんの出張八百屋はブランド野菜も
おもしろ野菜もありますのでぜひ来週も見にきてくださいね!

弘法の霊泉

自然があるところに行ったら!
お楽しみは湧水くみ♪
宇治田原の山道をずっと上がっていき
こんなところに集落があるの?というところまで上がってきたらありました。
弘法大師の霊泉
地域の皆さんが大切に守ってくださってます。

なんでも、旅の僧が村人にお水をわけてくださいというと
水をとりに行った村人が全然戻ってこず、
ずいぶんしてから水を持って戻ってきたので
何をしていたのか尋ねると、麓の川まで汲みに行っているというので
気の毒に思った僧が水が出る場所を教えたそうな。
で、実はその僧は空海こと弘法大師だったと伝わっているらしい。

こういうお話、あふれるほどあるんだけど
空海ってどんなに各地を放浪していたんだろう?
そしてどこでも伝説になってるのがすごいね。

でももし違う霊力ある僧が水の湧き出る場所を教えたとしても、
名前を聞き忘れてしまって、後になって
「さっき水の湧き出るところを教えてくれたのって、たぶん空海だよね?」
「そう水を出すっていったらあの人に違いない!(名前聞いてないけど…)」
とした事例もあるのではないかしらんと思う。
それくらい聖徳太子と空海は人気だ。
日本人は昔からスピリチュアルな話が好きな民族なのかもしれないね。

ところでお味はと言いますと、
とろりとしてお酒みたいな味。
たとえなのでヤバい状態になっているわけではありませんよ。
今はベジランチお休み中だし、
今度のgirl’s Indo Partyにお出しするインド風の塩レモネードには
集落の皆さんに大切にされてるこの弘法大師の霊泉の水を使いますね♪
きっと元気になっちゃうよ!

girl's Indo Party フライヤー
7月21日(月祝)「girl’s Indo Party」
【出演】
南インド舞踊バラタナティヤム
マユリ・ユキコ
インドムービーダンス
インド舞踊サナトクマラ
時間:14時~17時
料金:2000円 (1ドリンク付き♪) ※予約制なのでご注意を!
インド舞踊・ムービーダンスのミニワークショップも開催します。
動きやすい服装だとより楽しめます♪