夏のお便りワークショップ!

はんこって、ポンポンおすの楽しいですよね!

ポンポンおすはんこを自分で作ったらさらに楽しい!!

さらに、夏の終わりで少し疲れが出てきた身体のお話しを

とびっきりのビーガンケーキを食べながらの身体へのお便り。

そんなもりもり、盛りだくさんの『夏のお便りワークショップ』

 

消しゴムはんこは cuce cuce (クスクス)けいこさんに教えていただきます。

ビーガンケーキと身体のお話しはベジタリアン料理家 erico☆さん

 

まずは、どんなはんこにしようかな?

夏のお便りワークショップ社員候補生のソフトクリーム消しゴムはんこ

社員候補生も参加して、

みなさん図柄も決まって、彫ります!

夏のお便りワークショップ消しゴムはんこ彫ってます

もくもく、もくもくと。

わからないところはけいこ先生が丁寧に教えてくださいます。

 

はんこが完成した後…

夏のお便りワークショップericoさんのビーガンスイーツ♪

お待ちかねのお茶の時間ericoさんのスイーツ♪

 

夏のお便りワークショップ、ケーキを食べながらericoさんのお話し

ケーキを食べながら、ericoさんのお話し。

身体と陰陽五行を絵図を使ってわかりやすく教えてくださいます。

身体は食べるもの、食べ方に確実に応えてくれます。

身体がこんな時はなんて言ってるのか身体からのお便りを教えてもらいました。

 

夏のお便りワークショップ、社員候補生のはんこ

社員候補生のはんこはソフトクリームと小さなハートでクローバー。

参加してくださったみなさんすごくお上手でビックリ!

完成したはんこを押してもらおう。

と思ってたのにすっかり忘れてしまいました。

ありがとうございました。

 

cuce cuce さんもericoさんも、

お仕事に自信を持って挑んでらっしゃるからお話がとてもわかりやすい!

すばらしいコラボレーションでした!!

ありがとうございました。

yellow~!

キレイな色ネタが続いたから

今日はイエローがいいなぁとは思ってはみたものの…。

そんな都合よく転がっているわけでもなく

「黄色いものないかなぁ~」とつぶやくと

社員候補生たちが集めてくれました♪

お店にあるYellowなもの

意外とあるもんだね。

「あった!」「あった!!」といいながら

ドサクサに紛れてタルト用のバナナもボキリ。

「あ~あ。」

あわよくば、おやつにもらえるかも~♪

と、おもったけれども

さっさと冷蔵庫に入れられてしまいました。

ざーんねん。

 

明日はスペシャルなおやつも食べれるよ。

『夏のお便りワークショップ』

8/27(土)午後2時から5時くらいまで

今年の夏のたくさんの思い出を、消しゴムはんこにして、あの人へ、お便り出してみませんか?

楽しくはんこを彫ったあとは、夏の疲れの出てきた身体へマクロビスイーツのお便り♪

cuce cuce クスクスさんにはんこを教えてもらって、料理家 erico さんのスイーツと身体のお話。

消しゴムはんことマクロビスイーツでゆったり秋に向けたお茶の時間をすごしましょう。

当日のお問い合わせはキトゥンカンパニー 075-344-1591 まで。

 

 

blue…

お久しぶりの「きょうの一台。」
ながーーーーーーーーーーーーーい
青くて長ーいものを運ぶトレーラー
何を積んでいるんでしょう?
合成みたいに長いトラックでした♪

 

こんな、長ーい車を見たよ~ってお便りだそうかな。

 

『夏のお便りワークショップ』

8/27(土)午後2時から5時くらいまで

今年の夏のたくさんの思い出を、消しゴムはんこにして、あの人へ、お便り出してみませんか?

楽しくはんこを彫ったあとは、夏の疲れの出てきた身体へマクロビスイーツのお便り♪

cuce cuce クスクスさんにはんこを教えてもらって、料理家 erico さんのスイーツと身体のお話。

消しゴムはんことマクロビスイーツでゆったり秋に向けたお茶の時間をすごしましょう。

ご予約、お問い合わせはキトゥンカンパニーまで。

PINK!PINK!

社員候補生たちがおしろいばなをもってきました。
おしろいばなとハナウターシャ
目が覚めるようなトロピカルなピンク!
トロピカルピンクの花を見ると
バンコクへ行きたくなるのはなぜ?

おしろいばなは 花自体はあざやかなピンクですが
葉っぱもフサフサしげるので
あまりトロピカルな印象ではありません。

一昨年に庭に植えたら たくさん種ができたのがこぼれて
毎年勝手にかわいい花をたくさん咲かせてくれます♪

たくさん咲く花は子どもたちも多少は摘んでもいいと心得ています。
この後おしろいばなは「花はんこ」になりました。

 

そして「消しゴムはんこ」は今週末です!

『夏のお便りワークショップ』

8/27(土)午後2時から5時くらいまで

今年の夏のたくさんの思い出を、消しゴムはんこにして、あの人へ、お便り出してみませんか?

楽しくはんこを彫ったあとは、夏の疲れの出てきた身体へマクロビスイーツのお便り♪

cuce cuce クスクスさんにはんこを教えてもらって、料理家 erico さんのスイーツと身体のお話。

消しゴムはんことマクロビスイーツでゆったり秋に向けたお茶の時間をすごしましょう。

ご予約、お問い合わせはキトゥンカンパニーまで。

 

red&green

IL cieloさんに赤いオクラをいただきました。

イルチエロさんにいただいた赤いオクラ♪

前に一度やおかんさんで買ってゆがいたら

赤いオクラが緑になって「なんで~?」と思ったことを話したら

「塩もみして生でたべるのがおいしいですよ」と

教えてもらいました。

少し前まではオクラのこと「野菜なのに糸引いてる!!」

と食べず嫌いしてたイベント部長は

「オクラって生でも茹でても焼いても、もーどうやったっておいしいよね♪」

とごきげんです。

それにしても 真夏の鮮やか過ぎるくらいカラフルな夏野菜の色合いからすると

少し落ち着いてきたような。

少ーしづつ秋が近づいているのかな?

 

『夏のお便りワークショップ』

8/27(土)午後2時から5時くらいまで

今年の夏のたくさんの思い出を、消しゴムはんこにして、あの人へ、お便り出してみませんか?

楽しくはんこを彫ったあとは、夏の疲れの出てきた身体へマクロビスイーツのお便り♪

cuce cuce クスクスさんにはんこを教えてもらって、料理家 erico さんのスイーツと身体のお話。

消しゴムはんことマクロビスイーツでゆったり秋に向けたお茶の時間をすごしましょう。

ご予約、お問い合わせはキトゥンカンパニーまで。

 

秋風一番

あぁ、このまま秋になるのかしら~♪

なんてきっと甘い考えでしょうが、

ちらほら秋のイベントのお知らせも届いています。

 

9月に「にゃんでぃ(2DAY)ねこまや」が開催されるお知らせを

まだ青い柑橘と一緒にねこまやさんが持って来てくれました。

ねこまやさんから『にゃんでいねこまや』のお知らせ♪

いい香り~♪

会場のヴィヴィアンリーオープンスペースがある

伏見の辺りの散策も9月は気持ちがいいだろうね。

2011/9/24(土)12:00~18:00

~25(日)10:00~16:00

京都伏見・墨染 ヴィヴィアンリーオープンスペース

(〒612-0045 京都京都市伏見区深草石橋町9 – 1)

くろぼっちゃん

キトゥン家のぼっちゃん。

けっこう美男子くろぼっちゃん。

黒猫らしいピント

すぅちゃんにいやがられて、フーッってふかれても

全然気にしないへいきのへいざ。

 

 

つい真剣に

ぽんぽんと全種類押してしまう気持ちもわかる

クスクスさんのかわいい消しゴムはんこのサンプルが届いています。

cuce cuce(クスクス)さんの消しゴムはんこ

これは何だろ?と思うくらい細かいところまで彫り込んでいるので

押してみて「あ。あれだー!」とわかり、うれしくなります。

ご自由に押して楽しんでもらえるので

ぜひぽんぽんと押しにきてくださいね♪

 

クスクスさんの消しゴムはんこのワークショップは絵やイラストが苦手。

という方でも大丈夫なようにイラスト見本ももってきてくれます。

これがものすごくかわいい!

もちろん、お好きなイラストを彫ってもらうことも出来ます。

自分のトレードマークみたいなハンコでもいいし

意外と素朴なアイテムモチーフのはんこがいっぱい押すとかわいかったり。

さて、どんなのにしようかな?

 

8月27日(土)『夏のお便りワークショップ』PM2時から5時ころまで

cuce cuce (クスクス)さんの 消しゴムはんこ と

ping pang ericoさんの マクロビスイーツ

キトゥンのお茶付きで2500円です。

ぽんぽんおしたら たのしいよ♪

お席に限りがありますのでご予約おねがいしまーす!

 

一番の目的は

みなさんからオススメされていたMIHO MUSEUM。

信楽、MIHOミュージアムバナー

建築物から展示内容、プロ意識の高いスタッフの対応。

夏休みなので小さい子でも楽しめるミニライブやワークショップが、

館内のいろんな場所で行われています。

信楽、MIHOミュージアムエントランスでのライブ

そして食事に至るまで…こんなミュージアムがあるなんて!!

というくらい感動と時間を忘れる楽しさでした♪

開催中の『アメリカ古代文明 人 自然 精霊』はこの日が最終日。

紀元前に作られたものの完成度の高さにビックリ!

どうしてこの高い技術力を持ったアメリカ大陸の古代文明が

ひっそりと影が薄くなってしまっているのか。

 

展示されているのは、土に埋もれていたものでしょうか?

それとも誰かの手に渡り現代まで伝わってきたのでしょうか?

キレイで大きなモノが多くただただ感嘆のため息…。

と同時に自分たちが目にしていることが不思議な感じです。

 

信楽、MIHOミュージアムレストランのおそばとかきあげ

感動の後のごはん、おそばもお豆腐もおいしい♪

信楽、MIHOミュージアムカフェフルーツみつまめ

フルーツみつまめは個人的には豆が少なかった…。

けど二種類のシロップがどちらもごくごく飲めそうなおいしさ。

信楽、MIHOミュージアムカメロンパン

夏休み特別メニューのカメロンパン。

某ホテルのパンやさんでもあるけど、おいしさではミュージアムの勝ち!

 

金銀ターコイズの美しいナイフはクッキーに変身!!

変身

スタッフ全員が企画展を楽しんでいるから、

こんなに素敵なのを作れるんでしょうね。

次の企画展も行きたいと思います。

信楽、MIHOミュージアム展示館に至るトンネル

 

だって

信楽は京都からじゅうぶん日帰りできる距離なのですが

ゆっくりしたかったんですよね。夏休みですから!

滋賀県と三重県の境目の油日まで行って、夏休みらしく川遊びをして

とても美しい木造建築の油日神社にお参りして

油日神社

 

陶芸の森美術館にも行きましたよ。

信楽、陶芸の森美術館

ちょうど企画展『グルメな焼き物』を開催していて

ボランティアスタッフの方にお話を聞きながら見たので

倍楽しめました。

 

夜は久々に赤いお肉、猪肉をいただきました~♪

信楽、宿小川亭の夕食

となりのはキジ肉。

どちらも飼育されたお肉でないから、身のしまった濃厚な味。

油日も信楽も古民家がたくさん残っていて、街並みを見るだけでも楽しい。

涼しい季節ならたくさん散歩したかったなぁ。

信楽レポ、明日までひっぱるよー♪

信楽、陶芸の森のパンダ