バイバイ。そしてよろしく

いろいろありまして、豆乳のメーカーを変えました。
今後お世話になるのは、
ふくれん ふくゆたか成分無調整豆乳♪
ふくれん 無調整九州産大豆の豆乳~♪

以前使っていた、マルサンの有機豆乳よりさっぱりしているかな?
ソイチャイも、豆乳ラッシーも、おやつ関連も全てこちらになります。

以前のマルサンの有機豆乳は、この4月より仕入れ価格がありえなーい!
と思えるほど上がってしまいました。
これがおどろきミラクルの◯◯◯ミクスによるケーザイ効果かなぁ。

それとパッケージも一新されて生産工場を変更するみたい。
変わった時点で仕入れていた豆乳は、
京都の本物の安心カフェ「ホテヴィラ」さんに協力していただき
放射能測定をしてみて検出下限値0.9bq/kg以下でした。

ホテヴィラさんはお店に測定器ベクローくんを持っていて、
すべての食材を放射能測定しています!
それに、食材も調味料もナチュラルなものしか使われてません。
すばらしい!

仕入れしていた豆乳のロットは、安全なことは分かってよかった!
でも今後、入荷したロットごとに問い合わせたり、ましてや測定する事は現実的ではないので
思い切って豆乳メーカーを変えるしだいです。

ちなみに…
マルサン有機豆乳の大豆の産地は、アメリカ、中国。
何か事故がないかぎり豆乳の主原料の水は大丈夫かな、と思っていますが、
フクイチの状況を国も東電も誰も把握してないようなので…。
今後の事故処理が何事もなくできるのかどうかも予測できないし。

放射能は、身体に入れたら将来どうなるのかよく分かってないことになってるようです。
でも、チェルノブイリのその後のことをみると、良くなさそうな気配は濃厚なので
予防原則として危うきには近寄らずでいきます。
添加物や化学物質の残留農薬や遺伝子組換え食品と同じように。

キトゥンは安心♪と思ってくれているお客様がいる限り、
グレーな食品のしいたけとかメープルシロップ(チェルノブイリ時代の名残りが微量検出されることがある)
とかは測定できていないものは使用しないでおきます。

きっとどこの食品会社も測定はしてるでしょう。
でも、100bq/kg 未満という、政府が放射能測定をして食品出荷OKの数値は高すぎと考えていますので、
下限値 5bq/kg 未満くらいのレベルで独自に測ってくれてるとものすごくうれしいなぁ。

原発がなかったら喜んで「国産」をおいしく食べられたのにね。

それでもやっぱり

京都の地方選挙は、残念な結果に終わりました。
お店でお話ししたりブログやツイートやポストに配布されたチラシを
見て一緒に応援していただいたみなさま、ありがとうございました。

選挙システムがそもそも、大きな政党にものすごく有利なようにできていることを実感。
限られた選挙期間にあれだけ投票してもらえたのは、
この閉塞感をどうにかしたいと思っている人が結構いてるということだよね。

いらないことには、NO!
応援してる人が議員さんになってもならなくても言い続ける事はやっぱり大事。

ちょっぴり割引の投票済み証持参の投票した人への特典は、今週いっぱいでーす♪

そして、さっそく京都府のNO!の一つ。
京都には戦争に使うよその国の基地なんていらない!!って言ってるのに、
アメリカ軍のXバンドレーダー基地なんて物騒なものを設置して…。
挙句住民は、低周波音(冷蔵庫とががブーンっていってるアレの大きいの)に
悩まされているという…。
基地を建設するにあたっての環境への影響を調査することもしてないそう。
絶滅危惧種のハヤブサが生息している貴重な場所なのに…。

そんな京丹後市の宇川地区のことが分かる第2回丹後フェス!

日本海に面した丹後半島の宇川は空気も海も本当にきれい。
そりゃー、農産物も海の幸も美味しいわけよね。
今回はキトゥンとしてでなく、お手伝いに行ったので
お気楽においしいの食べて飲んで、いろんな人とお話しして、
とても刺激になる一日でした♪

もちろん、えごまキムチとラベンダーポプリは外せない!!
第2回丹後フェス!から連れ帰ってきたジュゴンとえごまキムチとラベンダーポプリ♪
キトゥン子達は、前から気になってたジュゴンのお姉さんたちの
沖縄の辺野古の新基地建設反対ブースで、ジュゴンの話をいっぱい聞いて
ジュゴンが大好きになっていました。
いつまでもジュゴンの海を守りたいね。

沖縄に住む人は、新基地建設は認めない、と意思表示した選挙で勝っています。
選挙の結果は民主主義の基本だと思うけど。
それを無視して建設工事を進めているのが今の政権の姿。
歪んで見えます。

やっぱり基地はいらない。日本のどこにも。

第2回 丹後フェス

2015年4月12日は、京都・統一地方選挙 投票へゴー !
明日12日日曜日は地方選挙の投票日。
もうすでに、期日前投票を済ませた方もいらっしゃるのでは?
いろんな事が変わっていくためには、
まずあの低い投票率をなんとかしたい。
あんな投票率で国民の代表だなんて、偉そーにしているなんて変だよ。

そんなわけで微力ながら、キトゥンでも投票特典をつけたいと思います。
明日、投票用紙を投票箱に入れたら、係の人に聞けば
投票済証明書みたいなものがもらえます。
それ持って「行ってきたよ~♪」とキトゥンに来てくださいね。
割引、もしくはお茶にお菓子がついてきます。
ちなみに12日の投票日はお休みなので、
13日月曜日から18日土曜日までやってます!

12日は何しているかというと…
こちら。
第2回丹後フェス! フライヤー
第2回丹後フェス! at YWCA
こちらにボランティアに行っています。
丹後産のお米のおいしいおにぎりや、
ご飯もビールもとまんない、宇川加工所えごまのキムチづけとか
美味しい丹後を再発見するとともに、
丹後の問題=基地問題を知るイベント。
友達と、家族と、もちろん一人できても楽しいイベントでーす♪

YWCAって言うと御所近くで、お散歩ついでもいいし、
帰りに素敵ボルボを走らせている日本一おかき処 播磨屋に寄ってもいいよね~♪

第2回 丹後フェス!出店詳しくは、こちらを♪

猫の本

どっさり!!
ずっしり重い荷物は猫本♪
沖縄から届きましたよ♪
もう手に入れることが出来ない貴重な本もあります。
詳しく決まったら、またお知らせしまーす☆

2015年4月12日は、京都・統一地方選挙 投票へゴー !

tea break

相変わらずばたばたしていていますが、
キトゥンカンパニー、進化していますよ!!
メニューもリニューアルして、見やすくなりました~♪

新メニューもいろいろ。
春のおすすめは、モロッコミントティー。
モロッコ風ミントティーに使う茶葉
この、粒粒かわいい茶葉が美味しいミントティーになるのです♪

小さいグラスで、お砂糖たっぷり甘くして、一日に何度も飲むのが現地流。
モロッコミントティーをトルコ製チャイグラスにいれてみました♪
甘いのもいいけど、日本は熱帯ではないので甘くなくてもいいなぁ、とも思う。
なのでお砂糖はお好みでお入れくださいね。
使用しているお砂糖は、北海道産ビートグラニュー氷砂糖です。
オーガニックな茶葉は中国緑茶のガンパウダーとスペアミント。
生葉が手に入りやすくなったらなぁ。

あら?茶葉はモロッコ産ではありませんね。
意外とそういうことあります。
ヨーロッパ土産が made in china とか。
(そういえば最近100円ショップが外国の人に大人気だけど、アレも中国産だよねぇ。)
お茶は、洗わずに製茶するので、オーガニック、というのは譲れないところ。
キトゥンでは安心して口に入れられるものをお届けしていきます♪

2015年4月12日は京都・春の統一地方選挙 投票日♪

2015年4月12日は京都・春の統一地方選挙 投票日♪

 

お弁当

ご予約いただければ、お弁当も作りまーす♪

と、いうことで、
応援しているご近所の市議候補のしらつか悦子事務所さんから
お弁当のご予約をいただきまして、連日せっせと作っています。
お弁当も承ります♪
毎日の事でいっぱいで、なかなかボランティアにも行けないけれど
どこの政党の息もかかっていない、
どこの企業ともつながっていない、
本当に私たちと同じ目線で世の中を見てる議員さんが誕生して欲しい。

全国で出生率ワースト2の京都。
でも行きたい都市ナンバー1なんだって。
観光に来てくださるのはうれしいとして、
住んでる人のことは二の次になってるんじゃないかなぁ~?
女性だから感じ取れる事がいっぱいあると思います。

京都市はちょっと行けば里山の広がる気持ちのいい場所がすぐ近くにあります。
そこは街中とは全然違った生活があります。
そんな右京区の京北からは
いのちのつながりを政治と経済に活かすことが未来を開く鍵と言う鈴木勇子さん

左京区から出馬している広海ロクローさんも言っている
『京都から世界へ向けての平和宣言』を出して戦争をなくしたい。

京都はいのちのつながりを大切に守って来たからこそ、
これだけ歴史のある都市になったのだと思います。
上っ面だけじゃない、中身も誇れる京都になりますように!!

そんな願いを込めて4月12日は選挙の投票にいきまーす♪

寄り道

和知のはるいろさくらまつりの前に、久々の美山へ行ってきました。
京都の小学生は、四年生の社会の授業で美山のことを勉強するそうな。
授業で習って、美山へ行ってみたい! と言い出した現在四年生の社員候補生。
2歳くらいの時に何度も行ったのに、全く覚えていないんですよね…。
えぇ構いませんよ。
私だって、昨日の晩ご飯のメニューも怪しいですからね。

はるいろ桜色の和知も心踊りますが(和知は本当に桜が綺麗な町です!)
緑と茅葺きの美山も、やっぱり素敵♪
美山町の茅葺き集落の風景
それにしても、美山町は日本一の田舎を目指しての景観保全や特産品もいろいろあるし、
絵になる宣伝も上手ですから、観光客の多いこと!!
山と美山町の茅葺き
そりゃーキトゥンのまわりの方が多いことは確かですけど、
交通の便がとても良いとは言えないのに、すごい!!
美山町の茅葺き民家

和知もこれくらい賑わえばいいんだけどねぇ。

とはいいつつ、でもやっぱり今くらいの落ち着いた感じが素敵かなぁ。
それはよそ者の勝手な思いかもしれませぬが…。

やっぱり雨

そう。今年も天気予報どおり。
昨年も雨が降りました。はるいろさくらまつり…。
桜のこの季節は晴れの日が続かないのよね~。

今回は出店慣れしているトマトの星野さんと一緒なので、とっても心強い。
風もかなり強くてタープは大丈夫かな?と心配してましたが
サクサクっとブロックで補強したり、
荷物が濡れないように木の板も持ってきてくださったり。
和知はるいろさくらまつり出店中♪
そんなこんなで、お世話になりながら楽しく出店してきました~♪

今回は、会場の山野草の森主催の念願の毒草ツアーに参加。
毒を持っている草って意外によくみかける。
和知はるいろさくらまつり「毒野草ツアー」
なんでも『食べれるかしら?』という目で見ている私にはうってつけのツアーでした。
和知はるいろさくらまつり「毒野草ツアー」

雨で残念だったけど、和知は本当に桜だらけで美しかったな。
山野草の森の濃い色の桜。
和知の桜が見頃でした♪
やっぱり和知は好き。
一番最後はお約束。
bio sweet’s 菓歩菓歩さんでケーキ食べて帰りました♪

TNRこねこビスケ

今年も登場します!

『梅猫 写真展』だけの限定バージョン!
ちゃーんと耳カットしていますよ♪
こねこビスケTNR済ココアちゃんは、梅猫写真展会場でチャリティー販売♪
きなりちゃんとココアちゃん。
売上はすべて梅猫の保護活動に寄付します。
梅猫 写真展の会場でぜひお買い求めくださいね♪

4月4日(土)5日(日)
「梅猫」写真展in梅小路公園2015
開催時間: 9:00~18:00
場所: 梅小路公園 緑の館1Fイベント室
主催: NPO法人 京都どうぶつあいごの会

4日 土曜日 8:00~17:00は、梅小路公園の手づくり市もありますよ~。

めざせ!自家製野菜

春の陽気に誘われて、庭仕事をえっちらおっちら。
この間、体験させたもらった星野さんの畑みたいに、フカフカの畑~、
とはいかないけど、見た目も大切と何となく畝を作ってみました♪
何となく作ってみた畝

生き物が、まだダンゴ虫とナメクジだけの庭なので
遊び相手がいないキトゥン子たちもせっせとお手伝い。
黒大豆と種から植えたり、
野性化しつつあるいちごの苗を 並べたり。
きれいになったご褒美に、ズッキーニも植えました。
お野菜収穫できるかな?
さてさて、収穫できるかしらね?
(それより芽がでるかどうか…)