お花で知る春の到来

今日からお彼岸に入りました。
仏花を抱えた方をたくさん見かけました。
上を見上げると木蓮。

足元にはなずな。

もう春はやってきてたのか。
暑さ寒さも彼岸までとは言いますが、
本当にこのまま暖かくなっちゃっていいの??
というくらい今年は暖冬でしたね。
今日なんて汗ばむほど。
あ、おはぎ買うの忘れた!
お彼岸をおはぎの食べる日と勘違いし気味のキトゥン家。
春はおはぎじゃなくぼたもちかな?と最近お気に入りの仙太郎で購入。
120gの大ぶりサイズなのに写真撮る間もなく食べてしまった!
青しそ入りが新鮮でおいしかった♪
またお彼岸の終わりに買おうかな。
(だから食べる日じゃないって)

両手の指先に!

今日、suzunecoyaさんが連れてきてくださったのは指人形♪
表情ゆたかでカラフルで。
キトゥンに春が一気にやってきたみたい!
ねこにねずみにカエルさん。
こ、この方は何だろう??
にやっーとしてたりあっち向いてたり。
へんてこで個性的なこの子達は誕生日まで決まっています。
同じ誕生日の子はいるかな~?
指人形としていますが、Myペンにつけてもいいし
ストラップ付きなので普段携帯につけておくと、
ぐずる子供をあやすのにもお役立ちですよ♪

余計泣かせるわよ。にやっーー♪
なんて思ってないよね。

チョコで何を釣る?

3月14日。ホワイトデーです。
ここ最近のバレンタイン狂想曲とは打って変わって
あ、そうだっけ?と思うくらい盛り上がってない気がします。
みなさまはどうなのかしら?
イベント大好きイベント部長が苦手なのがホワイトデー。
辛い思い出しかないそうな。
(残念ながら恋ばなではないそうです) 
そんな部長に店主が作ってくれた物…
ホワイトデーのおやつ
食品サンプル?と思うくらいツヤツヤしてますが
ちゃーんと食べれます♪
フェアトレードのホワイトチョコクリスピーを使ったプチタルト。
思っている物とは少し違う物が出来たらしいのですが
濃厚でサクサクしてとってもおいしい♪
そういえばホワイトデーは好きな女の子にはキャンディをお返しする、
というのはもう昔の話になっているのでしょうか?
そりゃー、アメちゃんやクッキーよりチョコやケーキの方がいいよね♪

どんな土?

こんなに立派な丸大根が育つのは?
ハナウターシャでは比べる対象になるかしら。
一軒家になりそうですよ。

今地場野菜は端境期(はざかいき)
旬の野菜が少ないシーズンです。
が、辻農園のこの丸大根はどうなの?
あんまりあんまり大きいので売りに持ってきても
なかなか売れないらしく、半分に切って販売しているそう。
大根大好きのキトゥン家。
しかも半分売りは損な気がするキトゥン家。
もちろんおひとつまるごといただきましょう♪
大きくったってすぐ食べちゃうだろうけど、
家に持ち帰るときが一番大変でした。手がイタ~~!

しあわせの黄色

八朔、文旦、伊予柑に不知火。
温州みかんの終わりが本当の柑橘の旬かも。
今年のキトゥン家にはいろんな柑橘が集まってきました。
おいしいけどたくさん種類がありすぎて
どれかどれなのかわからなかったのですが
食べ比べると個性いろいろでやっと違いが分かるように。
そして今年も無農薬の甘夏が手に入りました。
ということはひたすらマーマーレード作りに励まないといけないね。
それにしてもほーーんといい香り♪
ほんのり香る度お鼻をくっつけたくなります。
そうかなぁ~、なんて人いるのかな?

これ以上近づけないでください。
あ、にゃんこさんはこの香り嫌いなんだよね。
ちなみに倒れているチョコ丸はノックアウトされてるわけではありませんよ。

マスクの人

右肩上がりに急増中、ですがみなさまはいかがですか?
春は花粉症でなくても、冬にたまった悪いものを体が出そうとして
トラブルを起こしがち。
体作りは半年前から、ってわかってても
今この不調を少しでも何とかしたい!
というかたにはハーブティーがおすすめです。
おくすりと違って薬効は緩やかですが体への負担が軽いので
お子様や妊婦さんにもいいですね。
お店の外のおすすめを書いている看板。
薬局ふうに書いてみました♪
春先のおすすめハーブティー
涙目のハナウターシャ。女優です。
マスクのゴムって耳にかけるんだよねぇ?

お待たせしましたこのコーナー

みなさまのあつーーいご要望により復活しました♪
トコトコマップ改め、トコトコご近所マップ。
ご近所という曖昧な言葉がつきました。
どこまでが近所か。
歩ける距離?京都市内?それとも地球上とか…。
ノーメイクで出かけれる距離というなら家の中だけの人もいますね。
久々の第一弾はおもしろい八百屋さん。
八百屋さんだけど自然食品もいろいろ販売している
東山は豊国神社のふもとの『八百勘(やおかん)』さん。

シャンプー無くなった!とか
乾物在庫が空!とか日常の困りごとがあると足を運びます。
小さい自然食品屋さんは仕入れにオーナー色があっておもしろい♪
ずっと探してた全粒粉の車麸があったのは感動でした!
愛用しているリンスのいらない全身シャンプーANZINAを置いているのもうれしい。
お豆腐も大豆がぎゅっと詰まったようなアライブキッチンのものが。
もちろん八百屋さんなのでおいしそうなのがごろごろしておりますよ。

お野菜のなかにはIL cieloさんのパンにもよく登場する
山田農園さんのお野菜やお米も。
そして何件かお隣には姉妹店『マチャプチャレ』が。
おいしいネパールカレーやおばんさい、そしてケーキ♪があるそうな。
あるそうな…そう、まだ食べれてません。
この前の日曜行ったら貸しきりでした。うぇ~ん。
鴨川も近くこれからの季節はお散歩しながら
ランチに出かけても良さそう。というかランチに出かけるし!!
またその時は改めてレポートしま~っす!

変更ありです

今月のお休み変更があるそうです。
チョコ丸さん、おねがいします!
えっと驚くチョコ丸とくつろぐサスケ
えぇっ!
そ、そんな急に言われても困るなぁ…
3/20(金・祝) 営業→お休み
 22(日)   お休み→営業
ご迷惑おかけしますが、よろしくおねがいします。
チョコ丸が大きく見えるのはビックリして毛が逆立っているからだよ。
太ってるんじゃないよ。
くつろぎ中に急にお仕事させてごめんねチョコ丸。
テーブルの下でくつろいでいるときに、急にテーブルを退けたりすると
とってもビックリするチョコ丸。
大きな石の下をめくると慌てて逃げる虫みたい。
ちなみにサスケは文句言いたげに迷惑そうにしてます。
それと、大好評の『おいしい顔発表会』はちょうど一ヶ月後の
3月22日(日)で終了とさせていただきます。
何度見てもニコニコしちゃうおいしい顔たち。
展示が終わるのがかなり寂しいくらい愛着してます。
22日までニコニコ席(勝手に命名)で何回もお茶をしちゃおう♪と企む約二名。
まだ見られてない方、もう一度見ておきたい方も
ぜひいらしてくださいね♪

絵つけ

陶器で一番好きなノリタケ。
キトゥンでもちょこちょこ愛用しております。
現在、京都文化博物館で「ノリタケデザイン100年の歴史」展を開催中ですが
絵付けのワークショップがあるというので社員候補生と行ってきましたよ♪
何を描こうかな?みんなでお散歩してる絵を描こうか、
なーんて絵付け前は話していたのですが…
ボーンチャイナに釉薬が乗っている上に絵を描く、ということは
ツルツル滑って非常に難しい!
とてもじゃないけど細かい絵柄なんて描けそうにありません。
係の方の説明によると、
「描くというより絵の具で遊ぶ感覚の方がいい物が出来ますよ」
とのこと。
うーん確かに。
今回は釉薬を使いやすくするため水でといての絵付け。
油絵もアクリルも描いたことがあるのに、
水彩絵の具で描いたことがなかった社員候補生。
思うようにかけなくて何度も消してましたが
楽しみだしてから一番ノリで出来上がりました。
下絵をきっちり描く人ほどかなり苦労されてる様子で…
何か人間の煩悩を見たような。
そういう私も、描こうと思っていた物が全然うまくかけず、
そりゃー急にうまく描けるわけないよね。と思ってからは
いつも描いてるような、好きな物だけ描きました。

二人の焼く前のお皿です。
焼くとかなり色が変わるそうなので出来上がりが楽しみ。
『ノリタケデザイン100年の歴史』展は3/15(日)まで。
美しい物は眼福だよね♪

黄色いスィーツ?

スィートコーン缶詰
名前のとおり甘くておいしいスィートコーン。
タイで有機栽培されたトウモロコシを塩だけで味付けしてあります。
缶を開けたらふわっとコーンのいい香りがして、
味見に♪とスプーンにすくって一口食べると…!
コーンの甘味がぎゅぎゅぎゅーっと詰まっていて、
味見が止まらなくなりそうなくらいにおいしい!
自然の甘味が詰まったスィートコーンはたっぷり使える340g入り。
いっぱい入ったスープやコーンブレッド、食べたいなぁ。