あかちゃんにんじん

植っぱなしにしているのかな?
と思っていた社員候補生のベビーキャロット。
庭仕事をしていると
「もうあのにんじんもたべよう!」と突然宣言。
ドキドキ引っこ抜いてみると…
収穫できたにんじんとハナウターシャ
こんなに大きくなってた~~♪
他のベビーキャロットは間引き下手なキトゥン家が育てたため
押し合いへし合い、満員電車状態だったので
みんなちびちびチャンのまま、大きくならなかったのです。
このにんじんは赤ちゃんよりは少し大きい、
幼稚園児さんのにんじんかな。
社員候補生のにんじんはそのまま蒸して食卓へ。
小さいにんじん、4人で味わいました。
庭の隅っこで大きくなったにんじんはとっても甘くて
みんなにっこりしあわせ~♪

お花見といえば

さくら。
植物園の枝垂れ桜は満開で美しく、
ソメイヨシノも散り初めの花吹雪にうっとり。
うっとりしすぎて桜の写真を一枚も撮っていなかった…。
桜って写真に収めるのが難しいのよね。
なんて言い訳しつつ、桜以外も花が咲き乱れる勢い。

どの花もきれいです♪
一番の人気スポットはこちら。

老いも若きも紳士も淑女も。
みんなにーっこりチューリップの前で写真を撮っていました。
右の白いチューリップの名前はしらゆきひめ。
いろんな種類や色のチューリップがきちんと整列して咲き誇っているなかで
ときどき、違う色のが一本混ざってたりする。
そんな様子を見ると何となく安心しますが、植物園的には失敗なのかなぁ?

カラフル・カラフル

KLから帰国した日、眠い目をこすりながら(というより移動中爆睡)
カンガを仕入れてきましたよ!
「今回はカラフルなものがたくさん入荷しましたよ!」
と聞いていたのでたのしみ~~♪
現住所になってから初めて訪れたバラカさん。
カンガの量にビックリ!
この量をきちんと整理して完全に把握しているところがさすがです。
カンガもキコイもキテンゲも、どれも素敵で目移りするなぁ。
選びに選び抜いてキトゥンに届いたカンガたち。

どれも欲しいー!
どのこもおすすめだーー!
ひとつ紹介するなら
新入荷カンガ
「まぁ、そうだったの」
というメッセージのカンガ。
一体誰にどんな告白されたんでしょうね?

KL名物といえば

郷土料理、いろいろありますが一番口にしたかったもの。
テ・タレッ
テッ・タレ
あまーーいミルクティーです。
暑いクアラルンプールの気候にとても良くあっておいしかったのですが
心残りは淹れている場面を見れなかったことっ!!
ふたつのカップを使い、ミルクティーを入れたカップを高い位置から
もう片方のカップに注ぎ落としていれる。
するとあわあわまろやかなミルクティーになるのです♪
その芸術的パフォーマンス、見たかったな~。
お客様に聞いて興味を持ったタイティー。
バンコクに行ったとき飲んだ体によくなさそうな飲み物…。
KLのドーナツやさんで発見!
タイティー
味は…不思議な味です。
タイっぽいと言えばタイっぽいんでしょうか?
料理はマレー料理のナシ・レマッ
ナシレマッ
ココナッツ味のパラパラご飯におかずが色々乗っかっています。
日本でいうところのワンプレートランチ?
動物園でも安くておいしいご飯が食べられます♪
ここでは内側がコーティングされた紙に包まれて売っていました。
東南アジアはフードコートや屋台などでおいしいごはんが食べれるのがうれしい♪
動物園やタワーのふもとのカフェなどの、日本ではまずおいしいものに
ありつけなさそうな場所でもその場でしっかり調理されたものがでてきます。
大金をはたかなくてもおいしいものが食べられるのって
しあわせだなぁと思ったKLです。

ただいま~~

リフレッシュしてまた本日より営業しております。
よろしくおねがいしまーす!
さて熱帯気候のマレーシアのクアラルンプール。
やたらと植物のサイズが大きく(ねずみもでかかった…)
そこら中にブーゲンビリアが咲いていました。
都会とは聞いていましたが、本当に大都会!
宿泊したホテルの部屋も11階。
(ホテル自体は27階)
部屋から見えるKLの新しいシンボル、ペトロナスツインタワー上部。
夜は輝やくダイヤモンドのようなライティング。
ペトロナスツインタワー
頭を雲の上に出し~♪たツインタワー。
スケールが大きい!

お知らせ、ふたーつ

明日の4/4(土)~4/8(水)まで
臨時休業させていただきます。

熱帯気候のKLで汗を流しながら、
甘いあわあわミルクティー飲んでリフレッシュしてきたいと思います。
よろしくお願いします!
こちらはおいしいお知らせ♪
4/8(水)は因幡薬師のてづくり市の日ですが
ひさびさにIL cieloさんが出店されるそうですよ!
エコバック持って行かなくちゃ~~♪
さてトラブル続きと前日に言ってますが
プラグも無事見つかり(やはりミニミニ候補生が自分のかごに隠していたっ!)
もう乾杯~♪したい気分もつかの間、
今朝は洗濯機から水漏れ。
10年選手の洗濯機。もう寿命か?と思いましたが何とか店主が修理しました。
いらないことばかりに時間がかかる今回の旅行準備。
トラブルも全部解決しているからOKだよねっ!
ではでは、いってきまーす♪
ハナウターシャ特製木製トランク

探し物は何ですか?

春休みは飛行機に乗って旅立つ予定なのですが
準備段階でトラブル続きです。
トランクの今まで使ったことがなかった数字ロックを
社員候補生が動かして開かなくなったり、
今回わざわざ購入した変換プラグが行方不明になったり。
トランクのロックは深夜に一つずつ合わせて最後の最後に開きました。
変換プラグはミニミニ候補生が勝手にゴミ箱にポイッ!?
としていないのを祈りながら現在探し中です。
あぁ、用意はいつできるの?
そんな不安を胸に抱きつつ、今年も甘夏マーマレードを作りました。
毎回皮を削ぐのに非常に時間がかかるのですが、
今回は『黄色い所だけむきむ器』と勝手に名付けたくなるくらい
苦味成分の白いところが全くついてこない器具!
普通のピーラーを使用してみましたら…
今までは何だったの?というくらいスピードアップ!
もうひとつ変えたのは、お砂糖を甜菜糖にしました。
出来上がりは…?
完成した甘夏マーマレード
くぎ煮でもシロップでもありません。
精白していない甜菜糖だったので茶色いマーマレードです。
主張しすぎないところが気に入っている甜菜糖。
とてもおいしく出来上がりました♪
でも見た目がなぁ。
スコーンと合わせてみてかわいければお店に採用というかんじでしょうか。
明日試食するとしよう♪

4月は花見で~♪

お酒が飲めても飲めなくても
桜というのはどうしてこう人の心を上昇させるのでしょう。
咲き始めの薄紅色な木。
満開の大きなぼんぼりみたいなの。
散り初めの花びらの舞う様子。
どれも春の気温とあわさってうっとりする。
お外で食べるお弁当は大好きだけど、桜の季節は特別~♪
(お酒もありならも一つ最高!)
先日早咲きの桜の下でお花見すると、ちょこんと小さい枝が落ちていました。
今年お花見に行けなさそうな店主におみやげに。
コップの桜
カップに入れるとしょんぼりしていた小枝がみるみる元気になってきました。
根がはるのは無理だろうけど、こんな小さい木の持つ植物の力に感動します。
もう一回くらいお花見できるかなぁ~?

たーけのこ

毎年楽しみにしているシーズンがやってきた!
たけのこごはんもいいし、オリーブオイルで焼くだけのステーキもいいな♪
仙太郎の筍
ん?この筍はちょっと様子がおかしいよ?
このかわいいサイズのたけのこは最近お気に入りの仙太郎のお菓子。
形だけじゃないところがさすがで筍もちゃーんと中に入っています。
春を満喫~♪
でも本物の筍の旬は今から始まり。
米ぬかも鷹の爪も準備万端。いくつでもどーんとこいっ!

こ、これはっ!

待ちに待った日曜日。
IL cielo再始動!に向けて石釜でパンの試し焼き、
そして試食会をするとききつけ行ってまいりました!
工房へ入るなりプ~ンと香ばしいいいにおいが。
部屋の中に石釜。
かなり暑いのでは?と思っていたのですが
石釜も小ぶりだし、部屋はとても広いので全然大丈夫。
キョロキョロしている間に…
うわぁ~~♪次々焼きあがります!
焼きたてをパクッ!
んん~~♪♪(おいしくて声にならない)
今までのIL cieloのパンのように
小麦、酵母それぞれの素材がやさしく話しかけるようなおいしさに加え、
パリッとした背筋を伸ばしてしまうような力強さがあります。
すごいです。
ちょっと焼けすぎて焦げたりもしたそうですが
石釜くんとの作業もどんどん息が合っていってるかんじ。
社員候補生大感激のメ・ロ・ン・パ・ン!
IL CIELOさんのメロンパン!
ほかほか~~割ると湯気が上がる焼きたて~♪
もちろんみんな大感激。
おいしすぎるパンに加え、豆サラダやブロッコリーのポタージュ、
白ワインまでいただき
しあわせすぎる休日の午後を過ごさせていただきました。
再始動、もうすぐもうすぐ。おたのしみに~!
IL CIELO pane