まっすぐピーンと育ってくれた猫草。
見てても気持ちがいいです♪
さぁ、あとはホウキを食べるサスケと靴下を食べるチョコ丸に
食べてもらうだけだ!
まっすぐピーンと育ってくれた猫草。
見てても気持ちがいいです♪
さぁ、あとはホウキを食べるサスケと靴下を食べるチョコ丸に
食べてもらうだけだ!
もう今年も折り返しに!と思ったとこなのに
その6月ももう半ば。
月日がたつのは何でこんなに早いんでしょう。
(そして昨日何食べたっけ?と昨日の事もすぐ思い出せない…)
7月は後半の始まりにふさわしい、楽しいお知らせがいろいろ届いていますよ♪
7/6(月)~7/12(日)はうめぐみさんたちの『うめぐみ写真展 3』が10Wギャラリーで開催されます。
くろちゃんのかわいいポーズ、ちょっと真似してみました♪
今回もゲスト参加者達さんとの賑やかな個展になりそうですよ。
左側のお知らせは、SUZENECOYAさんのラリーエキシビジョン。
なんと4ヶ所で開催されます!!
もちろんわがキトゥンでも7/27(月)~8/8(土)に開催♪
会場それぞれに雰囲気や出展作品を変えるそう。すばらしいー!
それ以外にも祇園祭の宵宵山、
7/15には浴衣のかわいい着付け教室も開催予定です。
会場がキトゥンの入っている建物なので、
お店でも何かできれば…と考え中です。
詳しいことが決まればまたお知らせしますね♪
四六時中お茶ばかり飲んでるわけでもないのですが…
今日も試飲の時間です♪
今日はピーククオリティーのヌワラエリヤ(ペドロ茶園産)です。
写真では明るく淡い水色は分かるかしら?
いつものキリリとした渋みに加え今年はドッシリ力強い感じがします。
ミルクティー好きのキトゥンですがこんなすっきりストレートティーも
じっとりうっとおしいお天気の日や、アチ~っという日にはおすすめです♪
「あー、バナナ、どこへ持っていくのよう~~!!」
というバナナ命の社員候補生の声を振り切り、
自宅用の無農薬バナナを持って、向かった先はお店です。
「バナナケーキを作りたい!」←正確には食べたい?
そう店主にお手伝いをお願いして、
いざ作り始めると…
さすが毎日ケーキを焼いてるプロ。手際が違います。
いつのまにやらバナナの皮を剥いたり、卵をほぐしたり、
社員候補生でもできるような事しかしてませんでした。あはは~♪
試作なのでバナナもどっさり!
焼き上がりは、こんがりおいしそう~~♪
ちょっとバナナの量、焼き型の検討の必要はありますが
とってもおいしくできました。
それにしても、とっても楽しそうだった店主。
新しいケーキを試しに作るのはたのしいんだって。
キトゥンの界隈には、安心して食べれるおいしいケーキやさんが少ないので
そういうケーキを気軽にお持ち帰りできるようしてもいいかもね。
昨日はロックの日、だそうで。
京都駅前でもロックの日イベントに、われらがたわわちゃんが参加というので
rockなたわわちゃん!?と妄想が膨らんでいたのですが
ロック違いのようで…。
ところかわってこちらはrockの日に新装オープンされたハライソさん。
(…写真撮ってくるのを忘れてた…。)
にお祝いで持っていった芍薬つきのチョコケーキ。
しばらくは夜間営業だけらしいですが
店内にあったアンティークグッズが昨日は一点もなかったので
cafe営業がメインのようです。
昨日はパーティー前に顔を出しただけだったので
改めて様子を探りにいこうと思いま~す♪
キトゥンの芍薬は早くも満開に!!
あんまりチョコ丸が靴下を食べて吐くので、猫草を育てることにしました。
今まで無農薬の猫草を見つけては、
何度か「さぁどうぞ!」とプレゼントしましたが
『はぁ?なんですかこれは?』という全く無関心な態度。
でも歳をとると猫も趣向が変わるそうなので、あきらめずに
靴下を食べて喉をつまらせる事故に発展する前に草を食べてもらわないと!!
最近は無農薬の栽培キットもあるのですね♪
チョコ丸気に入ってくれるかなぁ。
親の心、チョコ丸知らず…という佇まい。
最近「ねこちゃんはお元気ですか?」なんて尋ねられたりしたら
「もぅ~、悪いことばかりしています」
とチョコ丸悪行話ばかりしている気がします。
本当に困ることばかりするので、イベント部長のPHSの壁紙には
チョコ丸の狭いおでこに、『著困る』と黄色く書かれています。
(↑全然解決策にはなってないけど…単なる腹いせ?)
ほーんと困ったチョコ丸だよ、ねぇサスケ。
あ、寝てると思って写真撮ってたら起きてきた!
おはよう。起こしてごめんね、とご機嫌取りになでなで~♪
んが~~っ!!
…すごいあくびだね。
ダメだって言っても家中の柱や壁で爪とぎするし、
甘えたいときは待ったなしだし、触られたくない時に触ると噛むし、
サスケはほんとねこらしいです。
以前はサスケの悪さで困ってましたが、遅咲き反抗期のチョコ丸と
2ニャン悪いと『もう好きにしてっ!』
事故せず健康だったらもうそれだけでいいや。
試飲。まだ続いています。
今日はなんだろ~?少しいつもと違う雰囲気だね。
香りはマカイバリ茶園のダージリンと似てるんだけど
味も似てるんだけど、もう少し清涼感があるかんじだし…??
ハナウターシャ、いいとこまでいってるよ!
正解はマカイバリ茶園のダージリン烏龍茶でした。
そうなんですよね~。
日本茶も中国茶も紅茶も、みんな同じ茶の木からできてる。
特に烏龍茶と紅茶は同じ発酵させたお茶なので、
似たものがあってもおかしくありません。
ちなみに烏龍茶は半発酵、紅茶は全発酵させています。
キトゥン家はお茶は何でも大好きです。
おいしいお茶があれば何でも飲んでみたいし、
いいものが手に入れば、お店にもどんどん出していきますよ♪
ここんとこ、毎日お茶の試飲をしています。うふふ~~♪
キトゥンで一番人気の永谷農園の『宇治の紅茶』
ふわ~~んといい香りがします。
今年は一段とまろやかで成熟しているかんじ。
ほんのり甘い風味がホッとするおいしさです。
聞香杯ならぬ聞香ポット?
こちらはアッサムのコンドリ茶園のCTC茶葉。
こんなにフレッシュな香りの残ってるCTCの茶殻ははじめてです。
足をのばせば茶畑を見に行ける永谷農園と、
飛行機でないと見に行けないインドの茶園。
距離や規模の大きさは全然違うけど、
オーガニックで大地に根付いた素晴らしいお茶の生産者です。
梅小路公園で第一木曜日に開催される「いちもくさん」
しょっちゅう『あれ今第一?第二?』と過ぎ去ってから
思い出すことが多いのですが
いくと必ず買うもの、佐の富さんの佃煮♪
きれいに並んでいます。
まるでアフリカの布のキテンゲみたいです。
小魚や佃煮は丸ごと食べれるのがいいよね~~♪
手作り。って言ったって、
どうして手作りなのにこんなに添加物を使ってるの?
というお店もあります。
そういうところは実店舗をお持ちの方が多いようですが。
でも、厳選した安心できる素材で丁寧に作っているものも多いのが
てづくり市のいいところ。
それにしても。朝からすごい人の数でした。びっくり~!!