開ける方もにっこりのスパークリングワイン♪
ビールは最近全く飲まなくなりましたが、
シュワシュワするの、夏はおいしいよね~♪
ということで、ついついスパークリングワインに手が伸びてしまいます。
おいしいんだけど、空き瓶とついつい一本飲んじゃうのがなぁ…。
開ける方もにっこりのスパークリングワイン♪
ビールは最近全く飲まなくなりましたが、
シュワシュワするの、夏はおいしいよね~♪
ということで、ついついスパークリングワインに手が伸びてしまいます。
おいしいんだけど、空き瓶とついつい一本飲んじゃうのがなぁ…。
おすすめ!ばっかり集めた、簡単メニュー。
ひっさびさに新しくなってます♪
こうやって店主が手書きしているのです。
(そしてハナウターシャは監修?)
新しく入ったお茶があると書きたいことが山盛り過ぎて、
でもみんな書くと簡単メニューじゃなくなるし、文章とは難しいなぁ。
紅茶はもちろん、冷たい飲み物もいろいろのせてますよ。
みなさま、水分補給と休息にぜひいらしてくださいませ~♪
あつ~くなってくると、高い所へ、高い所へと行くサスケ。
暖かい空気も上へあがると思うのですが、
地上の密度が気に入らないのでしょうか?
でも高いところにいてると逃げ場がないので、意外と写真も撮りやすい♪
サスケかわいいね~♪という声かけも忘れずに…。
漬物だよね♪
昭和の匂いのプンプンする琺瑯の漬物容器。
実は、おしゃれ琺瑯ブランドの野田琺瑯製です。
土曜の梅は大量にあったので、10リットルの容器に収まるか不安でしたが
痛んでいるもの、青いものを選別するとどうにか無事に収まりました。
梅酢も無事にあがってきたので、次は赤紫蘇の番。
おいしくできても、お店に登場することはないだろうなぁ。
カラフルな暖簾みたいだけど、ふんどしです。(あ、もちろん未使用だよ)
石橋を叩き割るほど慎重な店主の買い物。
よーーうやく手に入れた綿麻のふんどしは足裁きも軽く、
梅雨のジトジトも吹き飛ばす快適さ♪らしい。
最近はワコール系のショップでも乙女向けふんどしが販売されて
話題になっておりましたが、
今年はふんどしがきてるのかしら?
快適なのはいいとして、ふんどしつけている女子って男子的にはどうなんだろ~?
梅。
こんなにいい香り~♪をまき散らしているというのに
どうしてそのまま食べれないのか、本当に不思議。
今年は梅干しをつけるぞ!と気合を入れていたら
初心者にとってはすごい量の梅がやってきました。ひゃ~。
店主のおばあさんが「以前は毎年漬けてたのよー」というので
レシピをもらったら、塩分33%!でした。
店主曰く、うちのは塩の結晶のような梅干しだったよ、とのこと。
調べてみると江戸時代は三割くらいの塩分だったらしいので
江戸時代から続く伝統のレシピかも?
(ちなみに今は15~18%くらいが主流のよう。)
それにしてもこうしてる今もお口の中が…じゅる!
はじめるチャーンス!
夏の和装といえば浴衣。
夏祭りには浴衣着なくてどうする~~、ということで
乙女のための浴衣着付け教室が開催されます。
第一弾は7/4(土)京都・北山のcafe Noinahで13:00~
第2弾は7/15(水)キトゥンカンパニーの建物3階でも開催されます。
詳しくはcolorfullyさんのサイトで。
Noinahさんの着付け教室の後ではお茶会も開催。
お茶を飲みながら和服のときの手の動かし方や、
着崩れたときの直し方など着てから後のことも
ちゃんと教えてもらえるみたい♪
これは参加しなきゃそんそんそん!
浴衣で歩いてて見知らぬおばさまに「あなたこっち来なさい!」
と着崩れを直してもらってるイベント部長なんて
行って教えてもらってきた方がいいんじゃない?
2009年7月10日追記
上記のキトゥンカンパニーの建物3階の着付け教室は中止になりました。
本格的な梅雨の前に、お布団を干したり長袖を仕舞ったり…
押入れをちょっと開けっ放しにしておくと、必ず侵入者あり。
今日は…
チョコ丸さん。
もしもし。出て行ってください。
追い出そうと香りのスプレーをシューー!
あー、ますます奥に入っていっちゃった。
ふぅ、やっぱりムチよりアメだな。
そろそろご飯にしようかな~♪
なんて言ったらすんなり出てきてくれたかな?
昨日はお客様とラ・リベルタの田中さんが来店されました。
ついでに新商品の納品もお願いしてたのです♪
今回入荷したのはこれ。
クリアーファイルです。
名刺サイズとB6サイズがあります。
そしてこちらはイベント部長の愛用品。
名刺サイズのカスタムクリアーファイル。
表紙が紙なので、カラーコピーと切り紙を貼ってみました。
中の名刺もにゃんこさん関連の方たちの名刺が入っているので
一目瞭然なうえ、手に取る度ににっこり♪
おいでおいで~
いつもお利口なおぼっちゃまたちにプレゼントだよ♪
「ん?なんだ?」
(あ、もう見ただけで踵を返してる奴がいる~!)
「あー、草はいりません」
うーん、予想通りといえば予想通りの展開ですが
今回は奥の手も考えているもんね。
魔法の粉をパーラパラ。
「あ、何かすてきな匂い♪」「この草が邪魔だなぁ」
この葉っぱはきっとまたたびの味の葉っぱだと思うよ~♪
なんてうそにはだまされず、やっぱり2ニャン食べませんでした。がっくり。
チョコ丸は毎朝楽しみにしているヨーグルトに混ぜると食べました。
これって意味はあるのか…。
まぁ、いばらく置いて様子を見ようと思います。