ひじきちゃん

長らくお待たせしました。
今年最終の祝島のひじきが入荷しましたよー♪
し・か・も!
もう少しでひじきちゃんに改名されそうだった
ヘリタパッケージで新登場!!
ヘリタラベルを貼って販売中!祝島のひじき♪

かわゆいでしょ♪

ひじきは新物と違うのでしっかり太めで、
生食というより、煮炊き物に向きそうです。
これからにぴったり♪
祝島ひじきは、祝島近海の海が綺麗だからか、
ひじき特有の磯臭い香りが少ないんですよね。
だからパクパク食べれちゃいます。
祝島ひじきがなくなってた間、以前使っていた産地の物を久々に食べましたが
やっぱり祝島の方がおいしい!!(断言)

いろいろ応援したい島だしね♪

祝島のひじき、ヘリタラベル♪
「げんぱついらにゃい!」

フライヤーが届いたよ

『第6回猫毛祭りin京都 ~旅する猫毛~』のフライヤーです♪
『第6回猫毛祭りin京都 ~旅する猫毛~』フライヤーが出来上がってきました♪
今回は映画のチラシみたいな感じにしてみました。
ふわふわ、猫毛と一緒に旅したくなるような。

今回のテーマにインスパイアを与えて、その後『第6回猫毛祭り』のキャンペーンソング、
よしもと かよさんのその名も『旅する猫毛』の歌詞の一部を載せています♪

よしもと かよさんの『旅する猫毛』曲はこちら!

今回の第6回猫毛祭りin京都では、よしもと かよさんのライブもあるんです!!
心の深いところ、小さい頃から変わらないところにするする~ と
流れ込んでくるような、かよさんの歌声をまた生で聴けるかと思うと
それだけでぞわぞわします。
うー、楽しみ!!
そんなお楽しみは12月22日 日曜日 裏猫毛祭り ライブ&パーティー♪
詳しくはこちらへGO!

猫毛祭りについては公式サイトへ!

強力な助っ人?

オバケちゃんの売り子さん?
なかよしオバケクッキーとオバケの売り子さん♪
ハロウィンは終わったのに、オバケが増えてるキトゥンです♪

※11月2日 土曜日は、都合によりベジランチはお休みします。

なかよしオバケ

あー、もうハロウィンだ!
あんなに燃えてたイベント部長のハロウィンの熱は、
なぜだか冷めてしまったようで。
でもやっぱりオバケとか、コウモリとか、黒猫!!とか。
ハロウィンモチーフはかわいいよねぇ♪

ということで、お久しぶりのオバケちゃん♪
なかよしオバケクッキーはみそココナッツ味でおいしいよ~♪
今回は『みそココナッツ味』
エー?と思うかもしれないけど、これがおいしいの!!
お味噌はデトックスにも役立つし、
キトゥンのオバケちゃんはみんなの味方ですよ。

おくつろぎのところ

ピントさん、申し訳ありませんがまた例のアレをお願いします。

ピント(中)「zzz~」
ヘリタ(右)「ピンちゃん、寝てますよ。」
サスケ(左)「サボリだな」
サスケとピントとヘリタ
うぅ。ピントもタヌキ寝入りできるようになったのかしら?
仕方ない。

ハナウターシャがイベント案内♪
わたし、ハナウターシャ。
まいどおなじみ定休日のおしらせだよ。

  • 11/3(日) 4(月・祝)
  • 11/10(日)
  • 11/17(日)
  • 11/22(金) 猫毛祭り前日準備のため


11/7(木)は平日だけど、ライブイベント
『Music Room』があります。
これがまたすごい!本場のインド古典奏者の来日公演です!

心に響く音の弦楽器サーランギ奏者サンギート・ミシュラさん
期待される現代インド若手タブラ奏者アミット・ミシュラさん。
インド・バラナシの伝統的な音楽家家系に生まれたお二人。

そしてインドから二人をお迎えするのは、十年の宴にも出演してもらったサロード奏者SAGARさんと
国内外で活躍されてるシタール奏者Jさんの豪華な取り合わせ!
どんな演奏を聴かせてくれるのか楽しみです♪

開場 18:00 開演 19:00
予約 2500円 / 当日 3000円 (ともにカップティー付き)
小学生以下無料、中学生 500円、高校生 1000円、大学生 1500円(学生証もお忘れなく!)

『第6回猫毛祭り ~旅する猫毛~』11月23日から12月23日まで開催
11/23(土)からいよいよ
『第6回猫毛祭り ~旅する猫毛~』 が始まりまーす♪

え? 『猫毛祭り』ってなに?ですって!?
猫をよしよししながらブラッシングして
集めた毛で作る”猫毛フェルト”。
その”猫毛フェルト”の祭典が『猫毛祭り』なのです♪

『第6回猫毛祭り~旅する猫毛~』は
2013年11月京都から全国巡回スタート
今回もワークショップに、ライブに人形劇にパーティ!!
盛りだくさんでお届けします♪ 各種ご予約は公式サイトにて受付中でーす!

ちょっぴり初代お知らせ係のチョコ丸の真似っこしてみました♪
チョコ丸、どうしてるかなぁ?

おかき

朽木まるきゅうさんの揚げおかきはビックリのおいしさ!!
先日、お友達にいただいた朽木まるきゅうさんの揚げおかき。
「まんまんちゃん・あん -Natural Grocery Kyoto-」で買ってきてくれました。

古代米専門農家さんが作られてるそうなのですがそのおいしさにはビックリ!!
こんなにおいしいおかきは初めてです。
身体にいいもの美味しいものを届けたいという作り手の最上級の思いがこもってて
原料のお米もおいしいんだろうなぁ。

朽木まるきゅうさんの揚げおかきは
「まんまんちゃん・あん -Natural Grocery Kyoto-」>(西大路通り太子道下ル 東側)で!
おいしくてあんしん・からだにやさしいたべものやさんですよ♪

ほくほく

しばらく自然に触れていないから
自然溢れるところに行きたーい!!
そう思っていたら、キトゥン家の台所、よつ葉さんの畑
「よつばたけ」のお芋堀に参加できることになりました♪

この「よつばたけ」
お世話になっている関西よつ葉連絡会の西京都エリアの会員なら
誰でも参加できる畑なのですが、
車でないといけない亀岡の山奥なので、
畑のお手伝いをしたこともないまま
お芋の収穫にはほくほく参加していると言う…。
畑のお世話をしている方、ごめんなさい。

今年は異常な暑さに加え、獣害や台風の水害の影響で
かなり不作と農家さんから聞いていたのですが、
よつばたけのお芋はまるまる太って大豊作!!
そして美味しいーー♪

さっそく焼き芋でいただきましたよ。
ほくほく。お芋は焼き芋が最高♪

「よつばたけ」の焼き芋は芋堀後のお昼ご飯♪
他にも無農薬のご飯と豚汁に、新米のお餅まで!
素材が美味しいと、シンプルでいいんだなぁ。
小川で沢蟹と遊んでずぶ濡れになったり、よもぎを摘んだり、
いっぱい食べて、遊んだ帰りのバスはみんなぐっすりでとても静かでした。
お芋はたくさん買ってきたから、ベジランチにも登場させますね~♪

んん~

個室でがんばっているピンクのくまちゃんが
先日うかがったNONベクレル食堂さんの個室(お手洗い)にかかっていました。
このセンス、ステキ過ぎる~♪

個室だけでなく、壁にもかかっているなんともいえない
いい雰囲気を醸し出しているステキなイラストは
お友達のツナちゃんこと黒川ツナ子さんの作品でした。
こんないい仕事しているなんて!!
新作も加えつつ、NONベクレル食堂さんで展示されてるそうなので
美味しいお食事とステキな作品を楽しみにいってみてくださいね♪

ツナちゃんの作品展NONベクレル食堂さんでやってます!
ポストカードもどれもかわいい!

三つ巴

また台風で雨模様が続きますね。
被害が大きくでませんように…。
避難している方達も「避難するほどじゃなかったね」
と笑える程度に済みますように。

雨降りの日はキトゥン家にゃんずも平和で、
どんよりしているとずっと眠く、肌寒いから暖かい場所へ…
の結果がこちら。
なかよしおとこ3びき♪
どうぞごゆっくりお休みください。
ちなみにホットカーペットは一部しかつけないのが
なかよしの秘訣です♪

ありがとう、ありがとう

今もキトゥン店内はお花の香りに包まれています。
暖かい気持ちがつまったやさしい香り。
たくさんの方にお祝いをいただきました。
一緒に楽しんでくれるだけでよかったのに!!
と言いつつも、やっぱりお花は美しくうれしいものですね♪

10周年にいただいたお花がいっぱい♪
豪華だったり、キュートだったり、おしゃれだったり、ワイルドだったり!

10周年のお祝いにいただいたお花たち♪
アレンジっていろいろですねー!!

本当にありがとうございました!!

そしてイベント部長の人柄が出ているのか、
お酒のお祝いも多かったです。

10周年にいただいたお酒や美味しいものたち♪
深夜の自主練と、イベント成功祈願のため、1週間禁酒していたから
そのぶんまでも?今週はありがたくいただくそうですよ。
もう開いてるのは、bar純米酒の夕べで撮影前に開けたものと思われます。
持ってきた人が開けて飲んでいるという、
お酒好きによくあるパターンですね♪

お野菜におうちで採れた柿も!
調理してみんなにお出しできたらよかったんだけどなぁ。

10周年にいただいた柿や小かぶ♪
その他にも十年の宴当日に、全部食べたり飲んだものが多々…。
写真すら撮れなくてごめんなさい。
でも全部自分の脳内カメラで記憶して、ありがたくいただきました。

みなさま、本当に、本当にありがとうございました!

紅茶店をやりたい!と言う目標を掲げていたわけでもなく、
箱があるなら自分のすきな紅茶を、と安易に始めたキトゥンカンパニーが
まさか10年も続くなんて!!
本当に支えてくれているみなさまのおかげです。
言葉にすると安っぽく聞こえるけど、
いろんな人に支えられて、自分たちはやっと立てているんだ、
ということを 今回の十年の宴で、実感しました。
まぁこんなに好き勝手やらしてもらっているのに、ありがたすぎる話です。
こんなブラックなご時世ですから、この先どうなるかはわかりませんが、
五条烏丸で美味しいものと一緒に、みなさまにお会いできるのを
楽しみに待ちたいと思います。

10周年にいただいたお花(らぶ付♪)
やっぱ愛だな♪