秋冬、猫的予定

空があんなに高くなって、もうめっきり秋!
キトゥンの秋冬は猫です。
昨日、猫毛祭りの話が出たことですし、秋冬の猫的予定をお知らせしまーす♪

トップバッターは…

10月27日(月)~11月8日(土)
『梅猫写真展 vol.5』 ~京都どうぶつあいごの会とゆかいな仲間たち~

かわいい梅小路公園の猫こと、梅猫さんの普段の愉快な姿が見れる写真展。
11/8の最終日には、りんちゃん石けんの『石けん粘土』のワークショップもありま~す♪

そして昨日もお知らせしました 猫毛祭り !
12月7日(日)~12月28日(日)
『猫毛祭りin京都』 ~続・旅する猫毛~
年が明けたら、毎年恒例 !
2015年2月2日(月)~2月22日(日)
『第10回 おうちにゃんこ展』 ~おうちにゃんこ・フォーエバー~

みなさまに愛され参加していただいて続けてこれたおうちにゃんこ展も、
第10回を持ちまして一旦終了とさせていただきます。
泣いても笑ってもこれで最後。
ぜひぜひ作品でご参加して下さいね。
ちなみの今回のお題、『おうちにゃんこ・フォーエバー』は
もちろん永遠に、という意味もあるけど
なんかイベント部長が好きなド派手なイベントに引っ掛けているらしいよ。

こねこビスケが焼きあがりましたよ~
にゃーにゃー!
(意味はなく、こねこビスケ)

続・旅!

ただいま、たまゆらんさんで絶賛開催中の『旅する猫毛』
キトゥンで見逃した方はもちろん、楽しんだ方ももう一度楽しんでもらいたい
猫毛祭りは 10/15(水)まで。

しかし!!
猫毛はじっとしていません。
海 山 越えて 誘われるまま旅しています ふわふわと。
てなわけで、
『猫毛祭りin京都 ~続・旅する猫毛~ 』がはじまるよー!
『続・旅する猫毛』の店頭ポスター♪
今回は 12/7(日)~12/28(日)のそわそわしちゃう12月に開催です。
もちろんキトゥンで開催するからには
趣向を凝らしたオープニングパーティーにはじまり、
猫毛的忘年会(あれ?ちょっと違ってる?)もやりますよん♪
そしてご要望の多かった中級者向けワークショップもあります。
お楽しみにー!!

***Heart Gathering***

台風が近づいていて心配していた空模様。
雨は降ったり止んだり、時折雨足が強くなったりしましたが荒れることなくてほっとしましたよ。
参加してくださったみなさんのあったかい歌声のおかげです♪

初めてのキールタンイベントは、ヨガから始まり、バラタナティアム、
ハープ演奏やピアノ演奏と歌など、もりもりな一日でした。
参加人数が多いのでアタフタしてしまい、
要領悪くってなかなか参加できなかったのが残念でした。
なので写真が大トリのキールタンだけなのです。すみません。

キールタンは野外でやってるのを見たことありましたが、
小さいスペースで聴くのは初めて。
見返りなしで楽しもうと集まった人たちの
体から自然に出てくる歌声は、本当に心地よさそうで
耳に入ってくるだけで気持ちがいい。
***Heart Gathering***キールタンの集い♪
小さいスペースだからこそ、個人の心地よさが一つになって
場所全体を浄化しているみたい。

たくさんの方がみんなが楽しいようにと、無償で動いてくれていました。
そしてお客様も、関係者も、みんな笑顔で帰っていかれました。
これってすごいことですよね。
主催のgumiくんたちの心がけなのかな?
本当にお疲れ様でした!
またこんな素敵な企画が一緒にさせてもらえたらいいな。
(次はもう少し要領よくやれるはず!)

***Heart Gathering***の祭壇
きっとクリシュナも笛を奏でながら喜んでいたんじゃないかな~♪

***Heart Gathering*** は全国を巡るようです。
お近くで開催のときはぜひ立ち寄って見てくださいね!

大胆不敵

今日は映画『ダバング 大胆不敵』のマサラシステム上映が京都みなみ会館でありました!
映画『ダバング』のチラシ♪
『ダバング 大胆不敵』の京都のマサラ上映は大阪以上に盛り上がってびっくり。

サルマン・カーン扮するチュルブル・パンデー警部たちが踊るシーンでは踊って、
銃撃シーンではクラッカーを鳴らして、
盛り上がって来たら紙吹雪が舞ってと、
おとなしく座って黙って観れる映画じゃないことをよくご存知で♪

マサラシステムってスクリーンの展開に合わせて
観客も一緒になって盛り上がれる楽しい映画鑑賞スタイル。
歌と踊りがあり、喜怒哀楽のすべてを一本に注ぎ込む
上映時間の長いインド映画との相性バッチリなのです。

とくに『ダバング 大胆不敵』は、全編ノリノリ!
ハードなアクションとミュージカルシーンが絶妙です♪
マサラシステムのみならず、通常の上映でも
たくさんの人に観ていただきたい映画なのです!!

ご鑑賞の注意点としては、主人公を全肯定する気持ちで。
だって、主人公チュルブルの格好良さ(のみ?)を徹底的に追求した映画ですから!
ここを失敗すると最後まで苦痛かも(笑)

京都みなみ会館10月上旬の『ダバング 大胆不敵』上映スケジュール

盛りだくさんの秋

2014年、この秋はいろんなイベントを開催しますよ~!
お好みのものをチョイスして遊びにきてくださいね♪

10月5日(日)
『***Heart Gathering***』キールタンの集い

10月15日(木)
『グレン・ベレズ フレームドラムワークショップ』

10月24日(金)
『Happy DIWALI』ハッピー・ディーワーリー・ナイトマーケット

10月27日(月) ~
『梅猫写真展 vol.5』京都どうぶつあいごの会とゆかいな仲間たち

11月1日(土)
『インド 音×舞』古典の日に古典をいだき、古典に抱かれるコンサート

この秋、キトゥンカンパニーで開催されるイベントフライヤー
10月5日(日)の『***Heart Gathering***』ハート・ギャザリングは、
みんなで歌う。みんなで奏でる。
皆さんが普段から大事にしている祈りの気持ちや
賛歌の気持ちを等身大のささやかなサイズでシェアする
キールタンや賛歌中心のコミュニケーションスペース。

10月15日(木)の『フレームドラムワークショップ』
講師のグレン・ベレズさん(Glen Velez)は、
現代フレームドラム人気の火付け役でグラミー賞受賞回数4回。
世界中の音楽家や音楽愛好家から伝説的存在として認められている、
そんなグレンさんから直接手ほどきを受けられるホントに貴重な機会です!
詳しくは、主催のコイズミ楽器さんのイベント情報 をご覧下さい!
グレンさんの公式サイトウィキペディア

10月24日(金)『Happy DIWALI』ハッピー・ディーワーリーは、
インド舞踊サナトクマラ主催のマユリ・ユキコさんによる南インド古典舞踊バラタナティヤム、
インド舞踊サナトクマラ京都チームのみなさんのインドムービーダンス。
そして女神のカードリーディングやインドガールなお店やコーヒー屋さんやハンドマッサージ。
新しいもの身につけて、インド・ヒンドゥーの新年ディワーリーをハッピーに楽しみましょう!

10月27日(月)から『梅猫写真展 vol.5』が始まります。
主催NPO法人京都どうぶつあいごの会さん。
「守ろう!みんなで小さな命を!梅小路公園のノラ猫を地域猫(梅猫)に!」と日夜世話をしてくださってます。
そんなみんなに見守られた『梅猫』のいきいきした姿を写した写真展です。
11月8日(日)まで開催。観に入らして下さいね~!
NPO法人 京都どうぶつあいごの会さんのブログ活動日誌

11月1日(土)の『インド 音×舞』
出演【音】池田剛さん(バーンスリー)×藤澤バヤンさん(タブラ) 【舞】金沢倫子さん(南インド古典舞踊)
時間: 18:00open / 19:00start
料金: 2000円(サンガム会員 1800円) 当日は500円UP。~ソイチャイ付き♪~
定員が25人さまとなっていますのでご予約はお早めに!
ご予約・お問い合わせ先 インドアーツ・サンガム京都

毎週お楽しみがありますよ♪

真っ赤

と言って思いつくのは、やっぱりこれだよね。
真っ赤なりんご♪
りんご!
今年も早生種のつがるが届きました。
つがるは程よく酸味があって、実がしまっている
若々しい種類。好みの味です♪
好みすぎて、一つ、また一つとなくなり
りんごのケーキまでいかないのよねぇ。

もりもり

ちょこちょこお菓子で登場しているミラクル草モリンガ。
粒子が荒くて、お茶で出すのは説明がいるかな~?と色々考えていたんですが
美味しくってのみやすい飲み方を考えました。
バリ島のモリンガを使ったモリンガオーレ♪
モリンガ・オーレ!
そのまんま、モリンガと豆乳のドリンクなのですが、
抹茶と比べて、渋みも全くなく
もちろんカフェインフリー!!
モリンガのミラクルパワーだけでなく、
豆乳のイソフラボンの摂取できちゃいます♪
そろそろ秋のメニューですねぇ。

宇川へ行ってみた。

ずっーーーと行ってみたくて、なかなか行けませんでしたが
28日に大きい抗議行動があると聞いて行ってきました。

刈り取られた田んぼと碧い空
京都のアメリカ軍基地建設予定地がある丹後の宇川地区。

聞いてはいたけれど、
本当に海が綺麗で、碧くて透き通っていて
ずっと、ずっーと見ていたくなる海でした。

デモは海岸沿いをメインに進み、基地の建設予定地も通ります。
Xバンドレーダー基地建設現場
印象は、予定地、というよりガンガン建設始まってんじゃん!
日曜なのに工事していましたし。

なんでも、遅れを取り戻すべく日曜も工事しているんだって。
ガリガリ削って、海を汚して。

Xバンドレーダー基地建設地は、守らなくてはいけない自然豊かな土地。

結構な距離を歩いたので、汗を流しに宇川温泉にも入りました。
ラッキーにも海が見れる方の浴槽♪
(でも正直なところ、思っているより海が見えない。もっと海のそばだと思っての)
ぬるめのお湯にのんびり使っていたら、
地元の方達の世間話が自然に耳に入ってくる。
「今日は大きい集会とデモがあったみたいよ」
「あら、それで機動隊が。」
「結構いいこと言ってたみたい。」
「そうなの~。」
応援するでもなく、苦情でもなく、そういうことがあったよと、ただ受け入れる。
全体のイメージで、宇川の人々はやさしく好意的で、そして静か。
基地建設もデモも静かに受け止める。
米軍基地ができたら、静かな人々が穏やかにくらすこの街はどう変わるんだろう。
やっぱり基地はいらない。
日本のどこにも。
きれいな海水の宇川の砂浜。美しい海

楽土 RAKUDO

9月のライブマンスリーを締めくくるのは、やっぱりインド古典音楽!
と言っても、意外と演奏はお初なメンバーなので楽しみです。

今回はインドの太鼓タブラをグレンさんがプレイ。
ライブ『楽土』シタールの智絵さんとタブラのグレンさん
大きい手から繊細な音、ダイナミックな音、お茶目な音、
いろんなリズムが溢れて出ます。かっこいい!!
グレンさんは、この度、オーストラリアから京都へ移住されるそう。
またかっこいいタブラを聴く機会もあると思います♪
というか、聴いた方がいいですよ~!

シタール、前半は中山 智絵さん。
女性のシタール奏者かっこいいです。
女性シタール奏者、想像以上に素敵です。
細くて綺麗な指から流れるように倍音が溢れて
とっても気持ちがいい♪

後半は南澤 靖浩さん。日本シタール界の大御所です。

シタールの大御所。南沢靖浩さん。音がいっぱ♪
エレガントな夜明けのラーガからはじまり、
グレンさんのタブラとの共演は腕比べを楽しんでいるようで
聴いてて見ててワクワクします。
ずーっと聴いていたいなぁ~
グレンさんのタブラと南沢さんのシタール。時間が過ぎるのもったいない。
インド古典音楽は即興プレイ。
人柄やプレイスタイルがいろいろあって、聴けば聴くほど楽しめます。

そしてグレンさんの愛息海くんのライブのイラスト!
智絵さんのブログをどうぞ!
天才!!
とても気持ちの良い夜をありがとうございました~♪

楽土がはじまるよ

インド古典音楽ライブ

『楽土 RAKUDO』

楽土 RAKUDO インド古典音楽ライブのフライヤー
本日19時開演です♪

出演は、シタール = 中山智絵さん、南沢靖浩さん、タブラ = オーストラリアのグレン・ニベースさん

がっつりとシタール×タブラの演奏です。

楽しみなのです!