9月1日

今日から9月。
今年もあと4ヶ月…ひえ~。
9月になった途端、日差しがきつくなりましたが
それでも朝晩はずいぶん過ごしやすくなりましたね~♪

そして、9月1日は防災の日。
普段からちゃんとできてたら完璧だけど、
忙しい現代人には、こうやって防災の日を作って立ち止まらないと
なかなか日頃の見直しも出来ないかも。
みなさん、ちゃんと備蓄してますか?

非常食って
おいしくないのが多かったり、
保存料がすごかったり、
あと基本的に産地をはっきり書いてない!!
だからか、最近は非常食を消費しながらストックするのが主流となってきてます。

水も電気もないような時に、
普段食べなれてる味を食べれたら、すごくほっとすると思う。
こねこ商店のおすすめはこちら~♪
非常食にもなるキトゥンカンパニーのおすすめ食品たち♪
一押しは、ピタブレッド&ピーナッツバター!
ピタパンは常温保存できるから本当に助かります。
ピーナッツバターは、栄養もあるし、なによりしあわせになるおいしさ!!

あとは、ローバイトのエナジーバーはベリーの酸味がさわやか。
ちょっとのお水で戻せる祝島のひじきも、常にストックしておきたいよね。
やっぱり乾物ってサイコ~♪

熊本でもまだ地震は続いてます。
日本は地震列島。
備えあれば、少しでも安心だよね☆

気づけば

大人気のバリかご、残り少なくなってました!
バリ島のカゴバッグが残り少なくなりました。
リピートする人も多い超便利かごですものねぇ♪
そろそろ秋のことも考えたいけど、
秋にも使えそうな色合いが残ってます。
お気に入りの方はぜひー!!

夏の必需品

キトゥンに初アイテム、日傘が入荷しています。

世界に一つしかないオリジナルパラソルは、
SUZUNEKOYAワールドが炸裂!

ストライプが爽やかでかわいいけど、モチーフはなんと、アメフラシ!!

SUZUNEKOYAさんの日傘、アメフラシのアップリケ
アメフラシモチーフって、なかなかないと思うよ~。
しかもアメフラシかわゆいのです♪

こちらは、人気者のカエル総柄。
SUZUNEKOYAさんの日傘、カエル柄
いろんなカエルがたのしそう♪
細部までカエルの布地で作られていて脱帽します。

『時間がない』
急ぐうさぎと(お茶会に遅刻するのかしら?)キノコ柄。
SUZUNEKOYAさんの日傘、きのことうさぎ
好きな方の多いキノコ柄。やっぱり外せないよね。
きのこは秋の味覚だし、夏が終わってもさせそうだよね♪

少し前までは、日傘は日焼け防止と言うかんじでしたが
最近の灼熱日本では、日差しから体を守るために必要なアイテムになってきましたね。
今回の日傘は、化学物質過敏症の方も使えるように
あえてUVスプレーも防水スプレーもしていません。
お好みで加工してください。

京都の街歩きの必需品、個性派日傘ぜひ見にいらしてくださいね~♪

ご新規

そういえば、昨日紹介したmina takaheiさんは
キトゥンで扱うのは初めてでしたので、紹介もしますね。

鷹塀三奈さんは、絵画、銅板画、陶人形を中心に作品を製作されていて、
大阪を中心に精力的に作品を発表されています。
三奈さんの作品には、もちろん猫はたくさんモチーフに使われています。
そこに宇宙だったり、魔法だったり、宗教観だったり
目に見えない不思議な力がエッセンスとしてちりばめられています。

今回取り扱う作品は、お手頃な猫顔ブローチ。
鷹塀三奈さんの猫のお顔ブローチ
一筋縄じゃいかない猫の感じがかわいい♪
陶器製だけど軽いので、お洋服につけるのがおすすめです。

近頃気になる存在

気になる存在、っていますか?
私がこのところ気になるのは…
タコなんですっ!!

いつから気になり出しているのか。
Tada Reikoさんのたこバッチからかな?
いや、20歳の時にはタコ柄のチューブトップとか持ってたし…
たこ焼きはソウルフードだし…
と、まぁよく分かりませんが、
ユーモラスなようで、オカルトチックでもあり
エロスっぽくもある。
そんな不思議なタコモチーフがいろいろ揃ってきましたよ~♪

Mina Takaheiさんの、オシャレさんなマドモワゼル・オクトパスは
それぞれ同じコがいない個性派さん。見習いたいよね♪
鷹塀三奈さんのマドモワゼル・オクトパス・・ブローチ
キラキラの足が揺れるのがまたかわいいのです♪

SUZUNEKOYAさんからは、タコTシャツ。
suzunekoyaさんのタコ足TシャツLサイズ
こちらは大きめのLサイズなので、メンズも大丈夫。
suzunekoyaさんのタコ足Tシャツシリーズ小さなサイズ
左はキッズ100cm、右のSサイズは、後ろに猫もいます♪
ということで、親子できてもらえたりしたらめちゃくちゃうれしいなぁ。
(キトゥン家の娘たちにはもう小さいんですよ。あのかわいい時よもう一度…)

全部一点ものなので、気になる方はお早めに~☆

焙煎屋さん

長いお付き合いの貧血がちょっとひどくなってる。
この夏乗りきれるかな~、とつぶやいてると
「血が足りないならよもぎ茶だね」と社員候補生の鶴の一声!
人にはいろいろアドバイスするくせに、
いざ自分が具合が悪くなると全然思いつかなかった…。
暑いからお茶を淹れるの億劫だったんだよね。

淹れるのも億劫なら、焙煎するのも億劫だったのです。
だってめっちゃ熱いんだもーーん!!

ということで、少しでも涼しい場所=お店で焙煎。
羽束師のよもぎを焙煎中
お店の中はエアコン効いてるからね♪

とはいえ、厨房には全然涼しい風なんて来ないんすよ。全然ね…。
でもでも、あぢーーと客席にいけば涼しいから、がんばれる♪

ずっと売り切れだったよもぎ茶、がんばって商品分も焙煎しました!

よもぎ焙煎完了!
がんばりついでに、マコモ茶も数量限定で販売してます。
マコモ茶は、お通じが良くなって元気が出る野草茶です。
味も、爽やかで飲みやすいのもうれしい~♪

ガーデンマルシェ

日曜日は京丹波・和知の菓歩菓歩ガーデンマルシェに行ってきました。

菓歩菓歩ガーデンマルシェに出店中
心配した雨も降らずよかった~♪
のですが、ものすごい湿気!
ミストサウナに入ってるかのような外気の中、
せっせとレモネードを売ってました。
いやほんと、塩レモネードを飲んで熱中症にならなかった人もいたかも、
と言うような過酷な蒸し暑さでした。はい。

そんな中、能勢から来た移動動物園の動物たち。
暑くないのかな~?

菓歩菓歩ガーデンマルシェのヤギ

菓歩菓歩ガーデンマルシェのヒツジ

菓歩菓歩ガーデンマルシェのポニー

この日来ていたポニーや山羊たちは、比較的暑さに強いらしいです。
そういえば暑さに弱い鶏は来てなかったね。

キトゥン子たちお楽しみのお給料タイム♪
菓歩菓歩さんのブルーベリーパフェ
この菓歩菓歩さんのブルーベリーパフェのためにお手伝いしてたんだろうなぁ。

夕方から迫力ある地元の和太鼓、和知太鼓や円熟のカントリー音楽があったり、
日が落ちてきたらバータイムでギターとアコーデオンを聞かせてもらえて、
楽しいこと盛りだくさんの一日。
あらためて、和知はいいなぁ~!

今週末7月23日は、キトゥン南側スペースで昼下がり スモールマーケット
2016年7月23日昼下がりスモールマーケット開催のご案内

14時ごろから日没ごろまで(売り切れ次第終了)。

出店のみなさま♪
☆ エクアドルフェア トレードコーヒー春風コーヒーさん
☆ チーム食の輪代表 トマト農家の星野さん
☆ ビーガンパンの Le Pain du Matin さん
☆ 京都の地粉(小麦粉全粒粉)と夏野菜ファームゆうさん

キトゥンからは、こねこ茶屋として冷たいものを提供予定です。
打ち水したり工夫しながら倒れる人のないようにしないと!
夏の出店は本当大変だわ。

どっちにしよう

人気のローズウォーターに、新ブランドが入荷しました♪
新入荷のローズウォーター♪
フロムUSAなだけに、アメリカンサイズ!
プシュプシュいっぱい使えるよ♪

デトックスとかが好きな人はきっと知っている
「エドガー・ケーシー」のブランドのものなので品質は保証付き。
ローズ・ウォーターは、疲れ目に効くので目に入れてもOKと以前書きましたが、
こちらは飲用もOKだそう。
ローズは火照りを静めてしゅうれん効果があるので
飲用するのは夏やピッタ体質の人がいいかも。

既に3本目リピのイベント部長。
毛穴が気になる夏はとくにおすすめだよ~♪

へんこさん入荷

ごまごまごま、へんこ山田製油さんのごままつりだよ~♪

山田製油のごまスコとごまらぁ油

上段は、ぴりっとくるぜのごまらぁゆとタバスコのごま油判のごまスコ。
ごまらぁ油は、キトゥン家で切らせたことありません。イケます。辛いの好きな方におすすめ!!
ごまスコは、酸味があってさっぱりしているので、ラーメンとかアジア料理にあいます。

炒りごま、練りごま、ごまきな粉。
山田製油のねりごま、入りごま
山田のごまは炒り方にもこだわっているから、炒り直さなくても美味しいのです。
オールマイティーな白炒りごま、
意識して摂取したい黒炒りごま、
そして、アイスやヨーグルトなんかにふりかけて、簡単栄養摂取できるごまきな粉。
ごまは、そのままだと体に摂取されないので
すりすりしてたーーーぷりとってくださいね♪

下段のオイルはごまの香りを抑えめなくっきんぐせさみおいるとしっかり香ばしいごま油。
山田製油クッキングセサミオイル山田製油
くっきんぐせさみおいるは、マクロビオティックやアーユルヴェーダでも
身体に良いとしておすすめの焙煎していないごまの油。クセはないのにコクがあり、
これを使うとただの野菜炒めも確実おいしくなります。
おなじみの茶色いごま油は、焙煎しているタイプ。
香りがたまんなくいい香りなので、最後にチョロッと垂らすだけでもごま効果ばっちり!

山田製油のごま製品や他の食品は、放射能測定もしていますので一安心♪
キトゥンカンパニーは、美味しくて安心なお店を応援します!

永運院へ

シタール奏者の南沢靖浩さんの30周年記念のライブイベントへ出店してきましたよ。

今回は、サモサや、カルダモンたっぷりのぷるぷるココアプリンなど
ちょっとインドっぽいメニューでした。
永運院で開催された南沢さん30周年記念ライブに出店中

このところ雨続きだったのに、この日だけ晴れ!
30周年をお祝いするかのように、前日に咲だした紫陽花もお見事。
永運院の紫陽花が満開です♪
南沢さんをお祝いするみんなの気持ちパワーかな?
そんなミラクルパワーが、始まる前からガンガンでしたが、
ライブの内容も本当に素晴らしかったです。

カルロス・グェラさんのバンスリーも、バンスリーてこんなにパキパキしたメロディを奏でるんだと驚き、
毎度ながらグレンさんのタブラは、楽しげでいながらエキサイティング!!
野中ミキさんのオリッシーも、
お祝いの演目で喜びに満ち溢れた曲を 繊細に楽しげに踊る様子に感動。
出演者の皆さんが、南沢さんと一緒にライブすることを本当に楽しんでいるのが伝わり
こちらもハッピーになりました。
もちろん主役の南沢さんのシタールも、いつもに増して格好良くて
本当に素敵なイベントでした。
主催者のchieちゃん、本当にお疲れ様でした。