日本狼の反きんだいてきお札をゲットできました。
御礼橋の下世界音楽祭♪
今年もきれいな梅がやってきました。
じゃぶんと洗って…
梅シロップへと変身します!
おいしくなりますように~♪
6月3日(土)と4日(日)の2日間、
『高江音楽祭 京都編』が木屋町三条アバンギルドを会場にして開催されました♪
沖縄からは、ギタリスト石原岳さん&高江フラのトディさんご夫妻、ラッパー大袈裟太郎さん、
そして、むぎ(猫)ちゃん&カイヌシゆうさくさんも出演。
むぎ(猫)ちゃん♪ライブハウスで観るのもいいねですネ~!
京都からむかえるのは、3日は、marron、たゆたう、SOFT。
たゆたうのうたとギターとヴァイオリンとスティールパン、すてきでした!
4日はステージには間に合わなかったけど…、
スズメンバ、HOLLY-C60、Based on kyotoの出演。
出店は、お味噌&マサラのスコーンが美味しかったStudioFATE、aiwa☆、GINGA☆Bakery、
3日に続き、高江音楽祭京都編オリジナルブレンドコーヒー豆を持ってきてたCafè Micio & フランク菜ッパさん♪
沖縄県の東村高江(ひがしそんたかえ)はやんばるとよばれる沖縄本島の北部の地域。
那覇から車で3時間くらい、100kmほど離れている約160人ほどの小さなちいさな集落です。
そんな、ずっと自然いっぱいの環境を守って残しておこうよ!
という思いに対し、強硬に自然を破壊しはじめてしまってるのが、
米軍・アメリカ軍需産業の威を借る政治家集団、現在の政権のみなさま。
なんと、世界自然遺産に登録できるような森の木を切り倒して、
米軍さまのためのヘリパッドを造るって工事をはじめちゃいました。
さらには、ヘリパッドって言ってるけれど本当は、落ちることで有名になってしまった
存在が不名誉な米軍の輸送航空機オスプレイの発着地になりそうな気配。
あぁなんて残念なことをしているのかなぁ。
チョイさんの沖縄日記(ブログ)には、
ヘリパッド工事の様子を上空から撮影した写真があります。森が痛々しい。
高江フラセッションはゆったりとながれる南国時間でした♪
「とにかく、人の愚行を止められるのは、人しかいないんですよ。」
上映されたドキュメンタリー映画『いのちの森 高江』のラスト近く、
蝶類研究者のアキノ隊員が身を削るように語られた言葉です。
高江のことをもう少し知りたい方は、こちらのPDFを!
『Voice of TAKAE 沖縄県東村高江 やんばるの森にヘリパッドはいらない』
猫毛フェルター蔦谷Kさんの猫毛フェルト人形教室・6月
初級と中級が開催されましたよ。
初級は丸くうずくまっている形。
中級は初級で作ったものをベースにして香箱を組んで座るポーズにバージョンアップ!
ご持参いただいた猫毛を型にくるみます。
しっかりと包み込むように。
お水を使う作業のためみなさま屋外へ。
しっかりと型にくるんだ猫毛をフェルト化させるために石鹸水に浸して擦る。
ただいま外で擦る擦る擦る。
初級の猫毛人形が完成したところで一旦ランチタイム。
そして中級。
前肢をつけますよ。
蔦谷kさんに少しアドバイスをもらうと途端に猫らしく、いきいきしてきます。
もくもくと製作されてすごくかわいい猫毛人形が完成!
皆さんそれぞれ、伸ばしたり香箱に組んだり。
いろんな色のこが集まってパチッと記念写真♪
次回の猫毛フェルター蔦谷Kさんの猫毛人形教室は8月6日の日曜日。
一緒におでかけ楽しめる、アクセサリーをつくります♪
お席に限りがありますので、気になる~、というみなさん!
お申し込みはお早めに!!
猫毛人形の作り方はテキストも好評販売中!
祝島のこいわい食堂さんで使ってらっしゃった木のお椀。
探し求めていたお椀に出会えたような!
聞くところによると、
祝島の漁師さんが作ってらっしゃってるのですが、
しばらくの間はお椀製作するのはお休みだそう。
なので今お手元に持ってらっしゃるものを送ってもらいました♪
早くこのお椀でおみそ汁をのみたいなぁ~☆
真っ赤なトマトがおいしそう。
しっかり味のわかる辻さんの夏野菜が出てきました♪
朝晩は涼しいけれど、トマトときゅうりが出てきたら、
季節はもう夏だね☆
You are currently browsing the はなうた手帖 ♪ blog archives for 6月, 2017.