一雨ごとに

暖かくなってゆくんだよね~♪
なーんてダラダラにゃんこたちとお昼寝をしていますと
何やら顔に、【もはもは】した感触のものが。
目を開けても白とピンクの【もはもは】は、目の前過ぎてよく見えません。
少し離れてみると…
サスケのピンク色の肉球♪
サスケの両足でした!
猫ってどうして平気で人の顔に足とか乗せるのかなぁ~?
不思議に思い見ていると
信じられないくらい伸びて寝ていました。
あぁもう猫って!!

枝垂れもいいね~

昨日は風が冷たかったけど佛光寺の花まつりへ。
ライトアップしている桜も綺麗だけど、
そんなことしなくたって、
葉っぱがない桜はぼんぼりのようにほんのり明るくキレイです。
佛光寺の枝垂れ桜
夕方からはこどもきものショーがあり、
キュートなきものスタイルを楽しみました。
とくに男の子のきもの姿はかわゆいね~♪
今年は花だけでなく、だんご=食べ物の方も充実していて
大満足~~♪
今日も行こうかしら?

La Libertadのワークショップ

再使用紙ステーショナリーでおなじみの
La Libertadさんがワークショップをされるそうです。
 日時:4/18(日)13:00~15:00
 場所:神戸アートビレッジセンター
 費用:1500円
リベルタさんの再使用紙封筒ワークショップのご案内。
鼻歌~♪まじりにスピーディーに美しく
封筒を作るLa Libertadさんの仕事ぶりを見たら
感動しますよ~~!
興味のある方はぜひご参加を!!

甘茶かけかけ~

今日は花まつり、お釈迦様のお誕生日です。
てづくり市が行われているご近所の因幡薬師さんで
今年もかわいいお釈迦様がお花で飾られた御堂の中で
甘茶をかけられていました。

花まつりにちなんで…?IL cielo(イルチエロ)さんのお釈迦様パンではなくて、おさるパン

お釈迦様パン(右側)なんて渋すぎっ!!
と思いきや、おさるパンだそうです。
ちゃんとお参りしてからIL cieloさんのパン買いましたよ~。

今年は花まつりの参加、今日で二回目。
明日、明後日は枝垂れ桜が有名な佛光寺でも
花祭りが開催されるので、夜桜見物に行きたいと思いま~す♪

※明日4月9日(金)は午後1時30分からの営業です。

忙しい現代人にも

またまたおいしいのが仲間入り♪
TREKバーはホールフードエナジーバー♪
トレックはその名の通り山登りに持っていくのに最適な
エナジーバー。
噛むほどにいろんな味がして、食べ飽きません。
砂糖も小麦粉も使ってないのにお腹も満たされる
おいしくって満足♪な、うれしいエナジーバーです。

山登りにいかなくても、コンクリートジャングルに生きる
現代人のカバンに忍ばせておくのにぴったりだよ。

こんなところで

半袖シャツのワントラック
久々の再会

雨が降っていますが、やはり半袖でしたか!!
しかし…けっこう大型犬だったのね。

見上げれば桜

昨日はいいお天気でしたね~。
こういう日は京都を脱出したいところですが、
のんびりと観光どころは避けて、満開の桜を堪能しましたよ♪
4月4日(日)見上げると満開の桜
いろんなところで桜を見上げ、
のんびりとして、もちろん花といえば団子!なかんじで
おいしいものをつまみ、ゆったりとした春の午後を楽しんだら
お次はまたまたRagaの世界へ~♪
北山のNadiでサントゥールとタブラのライブでした。

サントゥールはジミー宮下さん。狙ってないのにMCがおもしろい方!
でも日本最大のインド音楽祭を主催されてるすごい方なのです!
そして、タブラは先週キトゥンで演奏してもらった松本晃祐さん。
お二人のサントゥールとタブラのやりとりは、
キトゥンでのライブとはまた違うおもしろさでした♪

こちらがジミーさんのサントゥール。
ジミー宮下さんのサントゥール
100本ほどの弦が張ってありピアノの原型ともいわれています。
膝に乗せて木製のスティックで弦を叩くとハープのような音が出ます。

こちらは松本さんのタブラ。
松本晃祐さんのタブラ
大小の太鼓を指先、手のひらで叩くと、え?そんな音が!
という多彩な音がでます。

会場のNadiの階下はping pang cafe。
なので、おいしいフードと心地いい音楽でまったり~~♪
桜も観られて大満足なにちようびでした。

直島のねこたち

直島の家プロジェクトのある本村地区は
古い家や、路地、用水路なんかがたくさんあります。
直島の塀の上の猫
塀でひなたぼっこ中。
(写真撮らせて~というと顔を背けられました)

かわいい少女の膝の上でお昼寝するつもりが
帰られてしまい、超不機嫌なミーちゃん。
直島の家プロジェクト角屋のみーちゃん
尻っ尾ブルンブルンしてました。
既に他の方を噛んだそう…(でもおこられないのね!素晴らしい!)

キトゥン家が大のお気に入りの家プロジェクト
「はいしゃ」にもミーちゃん。
直島の家プロジェクトはいしゃのみーちゃん
とても人懐っこいから人気者でした。

もう閉店したうどんやさんの前でたたずむのは
ロングヘアーの黒猫さん。
直島のうどんやさんの黒猫
うどんやさんの猫かな?と思っていると
向かいの酒屋さんの裏口が開くと、
にゃ~~ん♪とかわいい声を出して走っておやつをもらっていました。
いつの間にか3匹も集合していてビックリ!!

この子たち以外にも、用水路の脇とか、ねこがいそう?と
思うところにほとんどいてました。
みんな首輪していても、ちょっと汚れてます。
自由に好きなところへ遊びにいける環境なんだね♪

ねこじゃないけど…
直島銭湯のペンギン
絶対また行きたい異世界情緒溢れまくりの直島銭湯には
ぺんぎんが!(ニセモノです)

名残惜しい帰りの船ではかもめがついてきました。
瀬戸内海をゆくかもめ
飛んでいるスピードは船より早いのですよ~。

夏には瀬戸内アートフェスティバルもあり
ますます人気になるであろう直島。
アートだけでなく、島の人たちも気さくで親切で魅力的な島でした。
次は海に入れるシーズンに行きたいな♪

お休み、ありがとうございました♪

お休みをいただいて社員旅行へ行ってきました♪
海を渡って…と言っても今回は国外ではなく
瀬戸内海に浮かぶ小さい島、直島へ。
直島は小さいけれど現代アートが体感できるとても人気の島。
直島、宮浦港に到着。
船がつく港からアートのお出迎え~。
草間弥生さんの南瓜です。
草間弥生さんの赤い南瓜
人が何人も入れるくらい大きいのもびっくりだけど、
中に人が入ってもいいアートというのもすごいなぁ!!

つつじ荘のパオ
今回の宿はモンゴルのパオ。
つつじ荘のパオの内装
中もかわいい~!
暖房がついているし、中は4人でも広々。快適です♪

パオの前の海岸のクラゲ
すぐ目の前は海。砂浜です。

パオを出てすぐにも、もう一つの南瓜、黄カボチャが見えます。
草間弥生さんの黄色い南瓜
何だか親近感を覚える配色だなぁ~♪

地中美術館、ベネッセアートミュージアム、
古民家を利用した家プロジェクトとアートだらけ。
アートっていうと固くるしそうですが、空間まるごとの作品や
屋外に設置していて間近にみれて触れることができるものも
たくさんあるので、とてもたのしい!
現代アートに興味のなかったイベント部長や社員候補生も
とっても楽しかったみたいですよ♪

あっちこっちでうぐいすがさえずり、
淡いピンクがかった紫色の島つつじが咲き、
パオにはたぬきが出るというし(残念?ながら会いませんでしたが)
とても美しく素朴なこの島には、猫もたくさんいるようですが…
直島にゃんこレポートはまた明日~!!紫色のかわいい島つつじ

春眠というより

寒くて起きれないチョコ丸さん。
お仕事お願いしますよ。
サスケ、ちょっと起こしてよ。
『チョコ丸、仕事だよ~』
チョコ丸を起こすサスケ
むにゃむにゃ、ぼくチョコ丸。
まいどおなじみ、定休日のおしらせだよ。

3/31(水) 臨時休業
4/1(木)     臨時休業

4/4(日)
4/11(日)
4/18(日)
4/25(日)
4/29(木/祝)

あれ!?
明日、明後日お休みだね。何でだろ…。
ぐぅぐぅ
サスケに起こされても起きなかったチョコ丸
『ダメだこりゃ。』