浜のミサンガ 環

土曜日に『いわて三陸 復興の絆キャラバン in 京都』が

三条公園で開催されると聞いて行ってきました。

いつも子どもで賑わう公園には、海の香り…。

よく見ると毛ガニの匂いでした!

ワカメや焼きそばの奥には写真パネルのコーナー。

頭ではわかっていても、何度も見ていても

改めて大きい写真で見ると、津波の大きさ、被害の深刻さに

何も言えなくなってしまいます。

 

売り切れる前に、お目当ての『浜のミサンガ 環』を購入しました。

浜のミサンガ 環(三陸に仕事を!プロジェクト)

ハナウターシャには大きくてタスキみたい?

真ん中の茶色いところが漁網。

言われなかったらわからない、とってもおしゃれなミサンガ♪

 

募金も大事だと思います。キトゥンでも募っています。

でも仕事を失った人たちが、また自分の手で稼ぐというのが一番いいはず。

がれき問題もわざわざどこかへ運ぶより、

現地で処理する方法を模索していけば雇用も生まれるのはずなのに、

補助目当ての人たちで話がおかしくなっている気がする。

 

あれからもうすぐ一年。

3・11どうすごしますか?

思っているだけでは誰も何もしてくれない。動くときがきたのかもよ!

ニコニコひなまつり

真っ赤なお顔のお大臣~♪

ひなまつりの歌を替え歌?と思うくらい変えて歌うミニミニさん。

かわいいお雛様を作ってくれましたよ♪

今年のお雛様♪

すまし顔と言うよりは、ニコニコ顔だね!

もう春だな~。

お店の商品棚にも春の行楽のお供にピッタリなナッツバーがいっぱい!

新入荷!ローバイト ナッッバー

ココナツ味、カカオ味、カシュー味。スパイシーライム!?ってどんなだろ?

RAW BITE(ローバイト)ナッツバーは、乳製品、卵、お砂糖も使っていないヘルシーフード。

カバンにおひとつ忍ばせておくと小腹が空いたとき安心です♪

 

 

雨天延期

城陽の「くぬぎ村梅まつり」が3月4日(日)から11日(日)に延期となりました。

去年からキトゥンが屋外出店するときは雨の予報が多くて困ってます。

暖かくなってきたからお外に出るぞ!

と、はりきってたのですがすぅちゃんもビックリのこのジンクス。

スージャがびっくり!

今年もまだ続いてるようですが、そろそろおしまいにしたいです。

残念ながら11日の「くぬぎ村梅まつり」にキトゥンは参加できません。

竪穴式住居があったり大ブランコがあったりと楽しそうな所ですからまた遊びにいきたいなー!

 

 

どうぞのはこからどうぞ

第7回おうちにゃんこ展のコーナー、”どうぞのはこ”。

キトゥン家の猫たちは好き嫌いをあまりしませんが、

お姫様や王子様のように育てられているおうちにゃんこたちは味にうるさいのでしょうか?

今回も”どうぞのはこ”に寄せられ、持ち帰りのなかった猫のフード類は

京都どうぶつあいごの会さんに寄付させていただきました。

梅小路公園いちもくさんの京都どうぶつあいごの会ブース

今日は梅小路公園のいちもくてづくり市の日。

久々にきましたが人もお店も多くてビックリ!

梅猫たち。身繕いするきじとらを眺める黒猫

でも梅猫さんたちは、あんまり気にしてなさそう?

熱心に身繕いするきじとら柄の梅猫

このにゃんこさん、よほどきれいずき?

手づくり市をぶらぶらすること1時間後、

まだ同じ場所でペロペロ身繕いしてました。

まだ身繕いしてるきじとらを飽きれて眺める二匹。

梅猫さんたち、呆れてます。

な、何か嫌なものがついたのかな?

こんなかわいい梅猫さんのチャリティーポストカード、

キトゥンカンパニーでも販売しているのでよろしくお願いしまーす♪

 

 

 

29の日

どこかの高級スーパーで2月29日は4年に一度の肉の日!

と大げさに売り出していましたが、

私たちベジでにゃんこ派はさしずめ肉球の日、ってかんじ?

と、ここでかわいい肉球写真があるといいのだけど…

そこはキトゥンカンパニー!

もちろんそんな都合のよい写真などあるはずもなく、お願いしてみるのです~。

 

まずはピンク色のミスター肉球さん。お願い見せてー!

ふとんの上のサスケ。肉球を見せてほしいけど...

「お手入れ前だから絶対だめ!」うむむ…でも他にも猫材はいますから。

 

毛布ふみふみ中のおぼっちゃん、お手々見ーせてー!

ピントが毛布をふみふみ。肉球を見せてほしいけど...

「おぼっちゃんってなによ!?に、にげろーー!」あ、なんでにげるのー?

 

あ、ひなたぼっこ中の豆大福さーん、お手々見せてー!

ひなたぼっこのスージャ。肉球を見せてほしいけど...

「うざっ」ひーー。

はぁ。キトゥン家のお猫さまは、非協力的ですね。

4年に一度の肉球まつり、閉幕ー!

チャレンジはまた4年後に♪

 

 

今年は閏年だった~

わぁ、またぎりぎり!

と思ったけど、今年の2月は29日まであったねー♪

ぼく、チョコ丸。

3月のお休みのお知らせをするチョコ丸

まいどおなじみ定休日のおしらせだよ。

  • 3/4(日)
  • 3/11(日)
  • 3/18(日)
  • 3/20(火・祝)
  • 3/25(日)

いつもどおり、日曜日と祝日がお休みの予定です。

 

3/4(日)は城陽市青谷のくぬぎ村梅まつりに出店してます!

3/10(土)は午後2時45分、円山公園出発のバイバイ原発デモに参加する予定。

なので営業は夕方4時くらいからになります。ご注意くださいね。

ちなみにあの日からちょうど一年の3月11日は、

大阪でいろんなコースでデモがあるみたいなのでぜひみんなも参加しよう!

 

あ、だれ?仕事中にまえを横切るのはー!!チョコ丸の前を誰かが横切る

 

 

 

 

 

VS

なんだかやる気モードのお二人さん。
一触即発、サスケとピント
どっちも強くてかっこいいからケンカしなくていいんだよー!

あら?でもよく見ると、あんまりやる気でなさそうな白黒ちゃん。

一触即発、でも腰が引けるサスケとピント

あはは、やっぱり及び腰?

ケンカしそうな雰囲気でも、

「あ、はじまりそう♪」なーんてカメラを向けるとケンカははじまりません。

サスケとピントの何事もなかったかのような顔

仲がいいのか悪いのか、男三匹、平和なキトゥン家です。

 

次の日曜日

3月4日はお店は定休日ですが、外に繰り出しますよ!

京都の梅処といえば、城陽市の青谷。

そのくぬぎ村で毎年『くぬぎ村梅まつり』が開催されます。

お花見はよく行くけど、梅の咲く頃はまだ寒いから実は梅見はしたことがないので、

梅のいい香りを嗅ぎつつ出店♪ と楽しみです。

里山の中の一画で縄文時代の竪穴式住居がある、

自然に囲まれた大人も子どもも楽しいところのようですよ。

お近くの方はぜひ遊びにきてくださいね。

菜の花が開きました

梅もだけど、菜の花もいい香りでおいしいのよね♪

さて何を持っていこうかな…。

 

いいにおいにつられて

久々に増田屋ビルの月市へ行ってきましたよ♪

増田屋ビルに入るといいにおい!

くんくん、4階まで上がってhappy rock!! slow designさんまで来ました。

すると

チャイ屋ぷーらさんのサモサを月市Happy Rock!!さんでゲット。

おいしそうなさサモサだー!!大好物なんですよね♪

今月の月市では、チャイ屋のぷーらさんのおいしいチャイが飲めるそうです。

ぷーらさんは2匹だけ猫がいる刺繍作品(大作!!)でおうちにゃんこ展にご参加。

ありがとうございました。

Happy Rock!! slow design 気になる木のものいっぱい!

久しぶりにお邪魔したhappy rock!!さんにはアレもコレも気になるものがたくさん!

 

ひとつ下りて3階、おなじみのうつわhakuさんへ。

うつわhakuさんのかめちゃん、月市

あ、これは大山崎山荘でのお茶会でつかったカメだ!じゃなくて器だ!

なんとも言えない、なごむ顔してるわぁ。

今日は以前から参加したかったお茶椀お手紙プロジェクトにも挑戦。

うつわhakuさんでお茶椀お手紙プロジェクト、月市

顔の見えない相手に書くお手紙って、意外と難しい…。

押し付けがましいのも嫌だし、自分のことばっかり書くのもね。

いろいろ考えて

うつわhakuさんのお茶椀お手紙プロジェクト。書けました。

ごはんが大好きなこと、おいしいごはんはお茶椀で食べたいことを書きましたよ。

 

あー、楽しかった。時間があればもっといろんなお店に行きたかったなぁ。

月市は明日の26日(日)もやってるよ!

キトゥンカンパニーも営業してますよー!!

五条通りでおまちしていまーす。

 

 

終わると早春?

ストーブのついた暖かい店内の花瓶に挿していたら、

咲くかと思ってたのに

やっぱりおうちにゃんこ展が終わってから、

沈丁花が咲き始めました。

沈丁花のつぼみが開きはじめました

何とも言えないうっとりする香り♪

 

おうちでは梅の花が咲いています。ほら、見せて!

梅の花のようなサスケの肉球

ちょっとだけよ~ん♪

怒られるのはわかっていても、触らずにおれないサスケの肉球。

 

昨日のお休みは大阪へアートの旅。

草間彌生『永遠の永遠の永遠』はポップでキュートでグロテスク!

混んでいるという話を聞いていたので

平日に行きましたが、それでもたくさんの人が!

でもとっても楽しかったー!

グループ写真展『猫の日』は人気投票をするのに苦労しましたが

おうちにゃんこ展とはまったく違う

いろんな猫の表情がとても楽しかったです。

『猫の日』展は26日の日曜日まで!

えー、画像が全くないのはカメラを忘れたのです。がくっ。