本当かなぁ。

こんなにいい香りをさせている黄梅が食べれないなんて。
梅がよつ葉さんから届いたよ♪
今年も梅仕事真っ盛りの季節ですね♪
町の八百屋さんでも地場の赤しそが山盛り売られていました。
小梅ちゃんはもう仕込んでいるのですが、
土用干しの、あの梅を一つ一つ「ほかほかだね♪」「きれいだね♪」なんていいながら
ひっくり返す作業が大好き過ぎて
やっぱり大きい梅も漬けることにしたのでした。

6月は「腐」の月。
いろんなものにカビが生えちゃいますが、
人間まで腐らないよう、梅干しパワーをお借りましょう♪

インドなベッド?

ちょっと昔、私、イベント部長がお茶の専門店で働いていたころの話。
ある日突然オーナーが「今日からサモサを作ってもらいます!」
「は?サモサ?なんですかそれ?」
と、言うくらいインド料理を知らなかった。
「インドのコロッケみたいなものだよ」と、一から作り方を教えてもらいました。
そしていよいよスパイス登場。
「マッシュしたじゃがいもにスパイスをいれまーす。まずクミンをドサッ!」
「うわっ。なにこの匂い!インド人の匂いだっ!!」

クミン、それはインド料理にはなくてはならないスパイス。
そしてその香りはとても苦手な匂いだった…
はず。
なのに恐る恐る使ううち、何だかとても仲良しなスパイスになってしまった。

「イベント部長、クミン好きだね♪」
いつのまにかね。

開封するまではハナウターシャのベッドにしてもいいよ♪
ハナウターシャとクミンのベッド?

南インドな音楽

お友達にCDをいただきました。
「インドの街中でかかっているような音楽だよ」と
説明を受けていたので、ボリウッドっぽいのかなぁ♪とおもっていたら
南インド音楽のCDたち♪
ボリウッドじゃないです。
聴いてみると、確かに街中で流れてはいそうだけど、
先日演奏してもらった古典音楽とも違う。
はて?これは何というジャンル?
ドゥルパドのナオちゃんに聞いてみたら
「これは南インドの」
へぇ~。そうなんだ。
インドは広いから、北と南でまったく文化が違うんだね。

大きな木

きょうの一台 大きな木を積んだトラック
立派に育ってた大きな木。
樹齢はどれくらいなのかな。

おおきくなぁれ

ついこの間まで、梅雨はどこへ行った~?といってたのに
ずいぶんまとめて今週は雨が降りそうです。
でも、私たちはもちろん、お野菜たちにも恵みの雨。

「でかけるの、やだなぁ~」と思いつつ、
「この間のおひさまと、この雨でさぞ夏野菜が育つだろう♪うっしっし」
なーんて考えるくいしんぼの自分がいます。
先週は高級だったお茄子も
なすも大きくなってきました♪
今週は同じ値段でこんなに♪
一番大好きなババガヌシュはもうちょい先のお楽しみで、
今はなすステーキにして切干大根のソースでガッツリいただきましょうかね♪

100人の母たち。

見てきましたよ~♪

本は持っていますが、大きい写真でみると
またじわじわ~、と胸にグッとくるものがあります。
あぁ本当に原発なんていらない!

そして書籍売り場では「100人の母たち」
おすすめの『元気をもらった本』コーナーが。
写真展『100人の母たち』7/7まで開催中!
前々から欲しかったしりあがり寿さんの本があったので購入しました。

『100人の母たち』写真展は
7/7(日)まで大垣書店イオンモールKYOTO店で開催しています。
6/29(土)は亀山ののこさんのトークイベントも!
写真展もトークイベントもどちらも無料です。
ぜひ見に行ってみてくださいね♪

ドゥルパド から カヤール へ

インド古典音楽ライブ『Dhrupado to Khayal vol.3』大興奮のうちに終了しました!

第一部はインド古典音楽でも新しい華やかなのスタイルのカヤール、
サーランギー奏者のナカガワユウジさんとタブラ奏者の松本こうすけさんからスタート!
ナカガワユウジさん:ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』
ゆったりとした旋律のサーランギーソロから始まります。
気持ちのいいサーランギーの音色で心も落ち着きます。

松本こうすけさん:『ライブDhrupad to Khayal vol.3』

そしてリズム楽器のタブラが入ってくると、徐々にテンポが早くなって踊りだしたくなる。
タブラに合わせてサーランギーも徐々に徐々にスピードアップ!

ナカガワユウジさんのようにサーランギーという楽器をソロで自在に操れる人はインドでもほとんどいないそうです。
松本こうすけさんのタブラとともに絡み合った演奏は感情がこみ上げてきて音で涙がこぼれそうに。

第二部は現在演奏されているインド古典音楽の中で最も古く、
音のヨガとも言われる瞑想的な要素もあるドゥルパド。

そのドゥルパド声楽を聴かせてくれるすずきなおさんと
ドゥルパドにはかかせない両面太鼓パカーワジ奏者のカネコテツヤさん。

なおちゃんの声とタンプーラで瞑想的なドゥルパドが始まりました。
すずきなおさん:『ライブDhrupad to Khayal vol.3』

歌の内容はドゥルパドの流派をその流派の特徴によっていろいろなものに例えている
ドゥルパド愛が満載のようです♪

カネコテツヤさんとすずきなおさん:『ライブDhrupad to Khayal vol.3』
気持ちよいソロの次は両面太鼓のパカーワジの強力なリズムとの掛け合い!
カネコテツヤさんの叩くパカーワジの繰り返しのリズムは、
なおちゃんの声をさらにパワフルに響かせます!
リズムに乗ったほれぼれする声はもう楽器のようでした。

アンコールも一曲披露してくれたのですが終了するのが寂しすぎる!

久しぶりのインド古典音楽のライブでしたがまた聴きたい!
月末インド・ムンバイへ帰国するナカガワユウジさん。
今回の日本滞在中のラストの素晴らしいライブでした。
次に聴けるのは来年です。松本こうすけさんとのコンビはぜひとも聴いてほしいです。
帰国までにどこかでひょっこりやらないかなぁ。

ドゥルパドのすずきなおさんとカネコテツヤさんのお二人は
7月7日(日)に『七夕の夜に出会える音の銀河』に出演されます。
ドゥルパド声楽とパカワジ&タブラソロの二部構成の楽しみなライブです。
会場は神戸・新開地 森本グラスホール。こちらもぜひ足を運んでください!

『Dhrupad to Khayal vol.3』聴きに来てくださった皆さん、ありがとうございました!
出演のナカガワユウジさん、松本こうすけさん、すずきなおさん、カネコテツヤさん ありがとうございました!
2013年6月16日『Dhrupad to Khayal vol.3』ライブフライヤー

なつのおたよりに

梅雨に入ってから雨がほとんど降りませんが、
恵みの雨がやっと!という感じでした。
リベルタさんのエスペラントカード♪

これから夏本番になったら、
リベルタさんのエスペラントのイラストカードセットが涼しげです♪

2013年6月16日(日)『Dhrupad to Khayal vol.3』
2013年6月16日インド古典音楽ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』フライヤー

インド古典音楽ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』
18:00 オープン / 19:00 スタート

【出演】
すずきなお(ヴォーカル)リンク、カネコテツヤ(パカーワジ)リンク
ナカガワユウジ(サーランギ)リンク、松本こうすけ(タブラ)リンク
【料金:1ドリンク付】 予約 2500円 当日 3000円
【ペア割 – ご夫婦・カップル】 予約のみ 4500円(2ドリンク付)
ゆったりと流れる瞑想的な静けさから、
鳥肌が立つほどにエモーショナルな響きまで、
スリリングな即興音楽をご体感ください。

※ キトゥンカンパニーは6月16日(日)のご予約を受付中です! 075-344-1591

なかよし

あ、猫じゃないです。
きゅうりの話。ほら♪
ハートの仲良しきゅうり♪
同じ角度でくるりん♪な双子みたいなきゅうり。
同じ株から採れたのかしら?
なんにせよ、暑い夏はきゅうりが美味しいね♪

次の日曜日のライブに出演してくれるカネコテツヤさんもお好きなはず!
去年、社員候補生たちと美味しそうにきゅうりを一本丸かじりしていたもん。

夏野菜カレー、お豆のピタサンド、オーガニックビールなどの
スペシャルメニューを用意してみなさまをお待ちしています♪

2013年6月16日(日)『Dhrupad to Khayal vol.3』
2013年6月16日インド古典音楽ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』フライヤー

インド古典音楽ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』
18:00 オープン / 19:00 スタート

【出演】
すずきなお(ヴォーカル)リンク、カネコテツヤ(パカーワジ)リンク
ナカガワユウジ(サーランギ)リンク、松本こうすけ(タブラ)リンク
【料金:1ドリンク付】 予約 2500円 当日 3000円
【ペア割 – ご夫婦・カップル】 予約のみ 4500円(2ドリンク付)
ゆったりと流れる瞑想的な静けさから、
鳥肌が立つほどにエモーショナルな響きまで、
スリリングな即興音楽をご体感ください。

※ キトゥンカンパニーは6月16日(日)のご予約を受付中です! 075-344-1591

モロッコミントティー

昨年夏に写真展をしてくださった旅行が趣味のSumikaさんから
おみやげをいただきました♪
おみやげにいただいたモロッコミントティー♪
今回はモロッコへ行ってたんですねぇ。
すごく乾燥していて肌はボロボロになるし、
言語もフランス語とアラビア語という苦境のようですが、
が、しかし!!
モロッコは猫天国だそうですよー!!
どこに行っても、猫がふらふらしていて
みんながかわいがっていて、
お魚やお肉をもらって食べているんですって。
日本感覚でパンとかあげたら「はぁ?」って顔されるんでしょうね。
(もちろんハナウターシャは野良猫ちゃんに無責任な餌付けはしてませんよ。)
京都で野良猫の虐待事件があったところなので
みんなが他の命に対して寛容な環境はうらやましいです。
モロッコ、素敵♪

でもキトゥンの日曜夜はインドナイト☆
今回も夏野菜カレー、お豆のピタサンド、オーガニックビールなどの
スペシャルメニューを用意してみなさまをお待ちしています♪

2013年6月16日(日)『Dhrupad to Khayal vol.3』
2013年6月16日インド古典音楽ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』フライヤー

インド古典音楽ライブ『Dhrupad to Khayal vol.3』
18:00 オープン / 19:00 スタート

【出演】
すずきなお(ヴォーカル)リンク、カネコテツヤ(パカーワジ)リンク
ナカガワユウジ(サーランギ)リンク、松本こうすけ(タブラ)リンク
【料金:1ドリンク付】 予約 2500円 当日 3000円
【ペア割 – ご夫婦・カップル】 予約のみ 4500円(2ドリンク付)
ゆったりと流れる瞑想的な静けさから、
鳥肌が立つほどにエモーショナルな響きまで、
スリリングな即興音楽をご体感ください。

※ キトゥンカンパニーは6月16日(日)のご予約を受付中です! 075-344-1591