今年もあります!
五条通り『のきさき市』
第3回『のきさき市』は、2015年5月5日(火祝)10:00AM~5:00PMまで。
五条通り界隈でにぎやかに開催です♪
出店してくれる方も3月15日(日)まで募集してますよ。
のきさき市を手伝ってくれるボランティアさんも募集されていました。
ぜひどうぞ~!
NO NUKES!
アメリカ、台湾、フランス、ラトビア、ドイツ、香港
他の国の方もいらっしゃったかな。
キトゥンをのぞいてくれる各国からいらっしゃったツーリストの方々は、
原発を憂いていてさよならげんぱつバッチやNO NUKESバッチを買って帰ってくれます。
これだけ長い期間止めてるのですから、もう動かさない方がいいですよね~。
再稼働させないと廻らないよぅ、なんていう企業や経済はそのあり方が古くさくなっちゃったということ。
明日は原発はイヤだ!
というちびっこからお年寄りまでのお祭り
お昼過ぎから円山公園で開催されてます。
日頃は心の中でイヤだな、と思っているみなさんもこの日はぜひ!
全国各地で開催されるようです。
“Bye Bye Genpatsu 3.7 KYOTO” Anti-Nuclear Event
Protest Demo and March in Kyoto
Date: Saturday March 7th 2015
Place: Maruyama Park, Kyoto,
Schedule: From 12:00 pm “Free Action” – A kind of mini-festival around the famous weeping cherry tree in Maruyama Park. There are various music performances, a cosplays and some art goods.
1:00pm – People will begin to gather for the main rally at the outdoor stage in the park.
1:30pm – 2:45pm – Speeches by Hiroaki Koide, Kinue Suzuki and Tadashi Matsuda in the maim rally.
+ Performance by 制服向上委員会
After all the speeches and performances are finished there will be a march as far as Kyoto City Hall.
どうしてこんなにいい香りなんでしょ。
うっとり♪
キトゥン子たちも通っていた幼稚園の農園で元気に育った夏みかんは、
園児さんにゼリーになって食べてもらいます。
酸っぱくて爽やかな甘さの夏みかん。みんな食べてくれるといいな♪
ひな祭りようの桃と一緒に
黄色いチューリップも買いました。
かわいい♪
おうちにゃんこ展のお祝いにお花をいただいたときに
テーブルにお花があるのっていいなぁ、と改めて思ったから。
窓際にお花があるのって素敵!
本当は、庭先で咲いているお花を摘んでくるのが理想。
でもなぜかキトゥン家の庭は花が咲かないのです。
何十年もいる柚子もローズマリーも。ぐすん。
生活に添える彩りをまかなえたらいいのになぁ。
なくても生きていける物って、すごく大事だったりする
と思う今日この頃なのでした。
とってもかわいいお雛様や吊るし雛なんかもあるのに、
猫のせいにして全然出せてないここ何年。
(実際自宅には、ヘリタがいる限り絶対出せないのだけど…)
豆粒みたいなお雛様を飾って、桃の花は飾ろう。
そして雛菓子は食べよう!
そう思っていつものお花屋さんで桃の花を買ったら
「今日はひな祭りなので」と菜の花をおまけしてくれました。
なんだかとーってもうれしい。
春を買ったら気持ちまで春になっちゃった気分♪
ちなみにキトゥンのお雛様たち。
「この菜の花も食べるの?」ですって。がくっ。
菜の花はキトゥンでは常食野菜だもんねぇ。
お待たせ~♪
今年も新物が入荷しましたよ。
祝島ひじき。
一度食べると、あなたは他のひじきでは満足できなくなる…。
とっても柔らかいので、さっと水で戻したら
エクストラヴァージンオリーブオイルと天然塩&レモンなんかで
がっつり食べるのがおすすめ。
白ワインにも合うよ~♪
昨日の日曜日に開催した味噌仕込みのワークショップでも好評!
たくさんご購入いただけました。
ワークショップの様子は主催、食の輪の星野さんのブログどうぞ!
ロケットストーブの製作と、パンを焼くワークショップ。
日中はおだやかに天気もよくて外での作業日和となりました。
ロケットストーブというものは、DIY出来る簡易版薪ストーブのようなもの。
材料費も数千円しかかからず、ちょっとした工作が出来れば誰にでも作ることができるのです!
講師の星野さんがロケットストーブや本日の作業について解説中♪
金属のペール缶に穴を開けるのですが、
手作業でできるので大掛かりな道具は必要ありません。
かなづちやのみ、金属が切れる糸鋸や金切りばさみがあると作業もはかどりますよ。
ロケットストーブの内部に入れるステンレス煙突をカット。
ロケスト作りはけっこう楽しい♪
ワークショップで手順をひと通り体験したら、2~3時間で作れます!
本日のもう一つのお楽しみ。
講師の星野さんが毎日仕込んでるパンを焼きますよ。
さらにスペシャル!
ワークショップに参加してくれたフィンランドパンのキートスさん(坊城通り四条上る)の若きパン職人お二人が
仕込んできてくださったプロのパン生地も焼きます♪
焼きあがってふたを開けたら、みんなで、わー!
おいしそ~!!の歓声が上りました。
目の前で本当の焼きたてパン。
星野さんのパンもキートスさんのパンも最高の美味しさでした♪
当日の様子は星野さんのブログでも詳しく紹介されてます。
ロケスト一台あればなにかと楽しいですよ。
28日の続きはどこへ行ったの~?と毎年騙された気分の二月末日。
騙されたまんまじゃなく、ちゃんとお休みのお知らせをしますよ。
ピンちゃんよろしくね♪
ぼく、ピント!
ピンちゃんのおやすみのお知らせタイムだよ~♪
3月5日(木)と第2週の9日(月)~12日(木)はベジランチはお休みとなります。
こまごまと変更があるので、またお知らせしまーす!!
おうちにゃんこ展が終わったら、一緒にお昼寝しようねって
ままちんは言ってたけど、約束守ってくれるのかな~?
最近は肩&足マッサージの技を覚えて、イベント部長をメロメロにしているピンちゃん。
キトゥン毛いち!のおりこうさんです♪
逃げる二月とはよく言いましたもので、
おうちにゃんこ展が終われば言ってる間に二月も終わりですね。
三月は別れの季節。
そして、忘れてはいけない東京電力福島第一原発で事故があった月。
未だに危険な放射能も海に大量に垂れ流してるような状態で制御不可能なのに
今年は各地で再稼働に向けた動きがあります。
げぇーっこんな地震列島に原発はいらない!
とお考えのみなさま、今年も各地で大々的にお祭り~♪なパレードやデモが行われますよ。
京都はこちら。
NO NUKES! さよならげんぱつ メッセージをこめたアイテム揃っています。
パレードやデモで鉢巻にして引き締めるもよし、
もちろん歩いたあとに汗を拭うのにも使えるチャリティー手ぬぐいや
さよならげんぱつアピールの各地ご当地バッチあります!
どれもかわいめ~♪
原発動かすと必ず出る核のゴミ。それ以外にも山盛りの問題をどうするつもりなんだろう。
そんなことに頭や労力使うより、きっぱり決別して廃炉技術を極めた方がよっぽど楽~に
美しい自然とともに進化した日本の姿が見られるのになぁ。